黒夜行

左脇のプロフィールにある「サイト全体の索引」から読みたい記事を探して下さい。

対岸の彼女(角田光代)

人と出会うということは、肩の上に何かを載せられていくのに似ている。少なくとも、僕にとっては。
人と出会うことで僕が感じるのは、常に重さである。誰かの人生を引き受けてしまった、なんていうことはまさか考えないけど、誰かの人生と交わってしまうことに負担を感じることの方が多い。
人は何故出会うのかといえば、お互いを必要としているような出会いだってもちろんあるだろうけど、大抵はただ何となく出会うのだと思う。同じ学校、同じクラス、同じ塾、同じ職場、同じ趣味を持ってる。あるいは、街中で道を聞かれた、落とした財布を拾ってもらった、息子が車で轢かれた。とにかくいろんな形で人と出会うことになるのだけど、それらは大抵事故のようなもので、初めからお互いを必要としていたわけではない。
そうやって出会った相手と、じゃあどうやってうまくやっていこうかと思うと、これが結構難しい。だって、例えば学校のクラスとかだったら、年齢が同じというまとまりしか初めはないのだ。その中で、誰とも関わらずにやっていけるというならそれでもいいけど、まさかそんなことはありえない。全然知らない相手と、全然理由もなく出会った相手と、とりあえず関わらなくてはいけない。これは、負担に感じて当然だと僕は思う。
だから、人と出会うことが全然負担にならない人というのが僕には羨ましく思える。
友人にもそういう人がいる。とにかく、知らない誰かと知り合うことが楽しいし、知らない人同士を知り合わせることが楽しいのだという。僕にはその感覚は全然理解できない。
人と出会うことが楽しいというのはどこからやってくる感情なんだろう。僕には負担にしか感じられないものを、いとも容易く楽しいことに変えてしまえるその力は、一体どこで生まれるんだろう。僕はこれからもずっと、人と出会うこと、そしてかかわり続けることに負担を感じ続けることだろう。その重さをいつだって理解しながら、僕はこれからも生きていくことになるだろう。
なんという理不尽さだろうなと思う。人は人と関わらずには生きていけないというのに、その人と関わることそのものが一つの負担であるというのはどういう冗談だろう。
最近は、人との繋がりもかなりの多様性が出てきた。その代表がインターネットで、とにかくインターネットでは様々な繋がりを演出してくれるものだ。インターネットでの出会いのいいところは、場所や時間などの制限なく、自分の望む相手と繋がれるということだ。リアルの世界で人と関わる場合は、時間や場所の制限があり、自分の近くにいる人としか関わることが出来ない。しかしインターネットを使えば、自分の近くにいない誰かとも繋がることが出来るようになる。恐らくそんな理由から、インターネットでの出会いは広がっていくのだろう。
たぶんだからそう考えると、リアルな世界での人との関わりというのはこれからどんどん弱まっていくのではないかと思う。これまでは、我慢してでも自分の近くにいる人と関係を持つしかなかったし、そこでの繋がりを断たれてしまうと新しい関係性はなかなか持つことが出来なかったと思う。しかしこれからは、リアルの世界での繋がりを無視しても、インターネットで誰かと繋がることが出来る。しかも、その対象は無限に広い。取替えだっていくらでも利くかもしれない。そうなってくれば、リアルの世界での人付き合いに無理に我慢をする理由がなくなってしまうことだろう。
そうなった時、人と出会うということそのものの意味は変わってしまうだろうか。人と出会うことで今僕が感じている負担も、まさかなくなったりする未来がありえるだろうか。
この世の中に山ほど人がいる。その全員と出会えるわけがない。出会えるのはほんの僅か、世界の人口と比べれば些細なものでしかない。そのほんの僅かな人の波の中で、僕はすぐに溺れてしまう。溺れないように泳ぐ練習をするでもなく、また浮き輪を買うでもなく、その海に近づかないという選択を僕はした。それでいいと今でも思う。
人と出会うということは、人が生きている限りなくなることはない。これからも、騙し騙しなんとかやっていくしかないだろう。
そろそろ内容に入ろうと思います。
本作は、二つのパートが交互に語られる構成になっています。
結婚を機に退職し専業主婦になった小夜子は、一人娘であるあかりと共に日々を過ごしていた。なかなか人と打ち解けない娘を見て、やっぱり自分の娘だなと思ったりする。
ふとしたきっかけで小夜子は働きに出ようと思った。何社も面接を受けるが落ち続けるも、とある旅行のベンチャー会社で採用が決まった。同じ大学だったという女社長の葵に気に入られたようだった。旅行関係の会社なのに掃除の仕事だというのが奇妙だったが、新しい仕事の立ち上げに関わることになった小夜子ははりきって仕事をするようになる。夫や義母に働くことそのものについて意味があるのかと言われるような中、小夜子は働くことで得られるはずの何かを求めて、人と関わることを避けてきた自分をリセットするように努力するのだが…。
一方、葵の高校時代が描かれる。
小学校時代からどうも、周りと打ち解けることが出来なかった。何故だか疎まれ、無視されるようになっていた。自分のどこが悪いのかよくわからず、だから一向に改善することも出来ない。高校に入ってからは、なんとなく一緒にいるようになったメンバーがいるけど、近からず遠からずと言った距離を保っていた。
でもナナコだけは違った。
ナナコとは学校での付き合いはほとんどなかったけど、放課後や休みの日に会ってはいつもくだらない話をした。ナナコとは何でも話せたし、沈黙さえ気にならなかった。ナナコは学校ではどのグループにも属さず、ある意味でちょっと浮いた存在だった。
夏休み、ナナコと一緒に民宿のバイトに行くことにした。何とか親を説き伏せてのことだった。目の回るような忙しいバイトだったけど、なんとか充実感と共にやり終えて帰ろうとした二人だったけど…。
というような話です。
角田光代の作品は初めて読んだけど、なかなかいいですね。文章がすごく読みやすくて、水が染み込むみたいにしてスーッと入ってくるようなそんな文章だなと思いました。
ストーリーは、特別何が起こるわけでもない淡々とした雰囲気の作品だけど、読んでいてすいすいと引き込まれていくような感じでした。前からずっと思っていることだけど、女性というのはホント人間関係が大変なんだろうなという感じで、それがすごくわかるような作品でした。だから正直、男が読んでもなかなか共感するというところまではいかない感じの作品だと思うけど、それでも読んでてグイグイ引き込まれる感じでした。小夜子が抱える些細なイライラであるとか、周囲への冷めた目線であるとか、不連続にも感じられる感情の流れであるとか、あるいは高校生である葵が感じる不満や憧憬、あるいはナナコという友人に対する複雑な接し方など、とにかく物の見方とか感情とかが面白くて、やっぱり女ってのは大変だなぁ、とか思ったりしました。特に何も起こらないのだけど、その何も起こらなさが逆に、なるほどこれが女性の日常なのだなと思わせるものがあって、女じゃなくてよかった、と思ったりします。
誰もが同じようなものを抱えているわけではないだろうとは思うけど、でも小夜子や葵が抱えているようなものに近いものは恐らく誰もが持っているのではないかなと思います。どこにも辿り着けない自分、逃げることしか出来ない自分、虚勢を張るしかない自分、分かったフリをするしかない自分。何か自分と重ね合わせてしまう部分が本作にはあるのではないかなと思います。
基本的には女性が読む方が共感できる作品だろうなと思います。でも男が読んでも面白い作品だと思います。本作には小夜子の夫とか葵の父親と言った形で男がちょっとだけ出てくるんですけど、それぞれに一癖ある感じで、そういう部分を楽しむという読み方も出来るかもしれません。確か直木賞受賞作だったと思います。なかなかいい作品だと思います。女性には特に読んで欲しい作品です。読んでみてください。

角田光代「対岸の彼女」



関連記事

Comment

[2476]

こんばんは。ちょっとした失敗があり、「穴」(穴があったら入りたい、の穴です)に籠もっていました(笑)。
この本は受賞直後に読みましたが、共感できる部分が多く、そうだ、そうだと相づちを打ちながら読んだ記憶があります。女性が働くことは、今でこそ当たり前ですが、周囲からの有形無形のプレッシャーがあります。
まず、働く理由でしょうね。「どうして、働くの?」「今の生活に不満なの?」「子どもが可哀想じゃないの?」etc隣近所からの不当な介入を私も経験済みです(泣)。まぁ、私の場合は、就職以来ずっと仕事をしてきましたので、それほど酷いものではありませんでしたが、出産=退職という図式が年配の方にはあったようで、育児休業が済み、職場に復帰しようとするときに、近所のオバサンに色々訊かれました。ご近所に若い方がいなかったこともありますが…。結局、仕事を続けた理由は何だったのか?私自身、好く判りません(泣)。経済的な事もありますが(気に入った本は自分が働いたお金で買いたい!)、やはり世の中から置いてけぼりを食うのがイヤということもありました。正解だったかどうかは、未だ結論が出ません(泣)。きっと永久に無理です(笑)。
長くなりましたが、仕事に専念する上での障害(というと、言葉が悪いですが)もあります。子どもの病気やけが、幼稚園や学校への用事、身内の不幸など、次々に試練が迫ってきました。私の場合は、実母が絶大な協力をしてくれまして、子ども達は母が育てたようなものです(笑)。息子達の友達も、当然私(母親)の顔は知らなくても、祖母の顔は皆知っていました。
この本の良い点は、女性同士の友情(助け合い)が書かれている所でしょうね。収め方が爽やかという点です。角田さん、なかなか読ませますよね。
『カラマーゾフの兄弟』は只今、第2巻の終わりに近づきました。神を巡る論争が長く長く続きます。一心不乱に読み通すのはかなり難しい本だなぁ、と感じ始めました。亀山さんの解説が判りやすくで助かってはいますが、やや退屈です(泣)。合間に『辞めない理由』(碧野圭さん)、『図書館革命』、『ブラックジャックキッド』(日本ファンタジー大賞、久保寺健彦さん)を読みました。こちらの方が俄然早く読めます(笑)。『辞めない~』もワーキングマザー(職種は編集者)の話で、好かったですが、男性には余りお勧めしません。『図書館~』はこのシリーズの最後です。予想された終わり方でした(笑)。『ブラック~』は、かなり厳しい境遇の少年が主人公ですが、ほのぼのした感じでした。
Mー1を少し観ましたが、うるさいだけの芸人もいたりして、家族がチャンネルを替えてしまいました。新人は力が入りすぎる傾向がありますが、脱力は却って難しいのでしょうね。9:00からは『手紙』(東野さんの)が放映されます。こちらをしっかり観たいと思っています。
では、長くなりましたがこの辺で。

[2477]

こんばんわです。まあ確かに失敗かもしれませんが(笑)、どうってことはないですよ。僕としては嬉しい限りです。
女性が働くというのはやはり大変なんでしょうね。まあただのイメージでしかないですけど、そう思います。女性というのは、出産できる年齢というのに限りがあり、子供が欲しいと思うのならやはりそこに制限が掛かる。今はそれでも多少は福祉的にも、あるいは会社の制度的にも充実していたりするのかもですけど、子供を育てながら働くというのは大変でしょうね。かといって、子育てのために一旦仕事を辞めて、子育てが終わってからまた働き出すというのも、特別資格をもってたりするような人じゃないと難しいだろうし。女性はやはりそういう意味で不利でしょうね。
でも、社会から置いていかれたくないというのは分かります。僕も基本的にはそんな理由でバイトをしているようなものです(笑)。僕はまあ結婚しないと思いますけど、万が一結婚するとしても、奥さんにはしたいことをしてもらおうと思います。まあそううまくはいかないかもしれませんけどね。
角田さんはホントなかなか読ませますね。今話題に「八日目の蝉」も是非読んでみたいなと思います。
「カラマーゾフ」はやはり苦戦するんでしょうね。神を巡る話ですかぁ…。退屈そうな気がしますね(笑)。「図書館戦争」は僕も早く読みたいですが、未だに2巻が手に入りません。碧野圭って確か、ブックストアウォーズの人ですよね。気になります。「ブラック~」も、日本ファンタジーノベル大賞受賞作というところが気になりますね。
M-1は面白かったですよ~。決勝に進出した三組が他を圧倒していた感じでした。決勝は、キングコングかサンドウィッチマンのどっちかだろうなと思ったけど、敗者復活から勝ちあがったサンドウィッチマンが優勝でした。敗者復活からの優勝は初です。面白かったです。
ではでは。相変わらず変わり映えのない生活をしています。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

Trackback

http://blacknightgo.blog.fc2.com/tb.php/997-2c293394

 | ホーム | 

プロフィール

通りすがり

Author:通りすがり
災害エバノ(災害時に役立ちそうな情報をまとめたサイト)

サイト全体の索引
--------------------------
著者名で記事を分けています

あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行~わ行

乃木坂46関係の記事をまとめました
(「Nogizaka Journal」様に記事を掲載させていただいています)

本の感想以外の文章の索引(映画の感想もここにあります)

この本は、こんな人に読んで欲しい!!part1
この本は、こんな人に読んで欲しい!!part2

BL作品の感想をまとめました

管理人自身が選ぶ良記事リスト

アクセス数ランキングトップ50

TOEICの勉強を一切せずに、7ヶ月で485点から710点に上げた勉強法

一年間の勉強で、宅建・簿記2級を含む8つの資格に合格する勉強法

国語の授業が嫌いで仕方なかった僕が考える、「本の読み方・本屋の使い方」

2014の短歌まとめ



------------------------

本をたくさん読みます。
映画もたまに見ます。
短歌をやってた時期もあります。
資格を取りまくったこともあります。
英語を勉強してます。













下のバナーをクリックしていただけると、ブログのランキングが上がるっぽいです。気が向いた方、ご協力お願いします。
にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村

アフィリエイトです

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
本・雑誌
2位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
和書
1位
アクセスランキングを見る>>

アフィリエイトです

最新記事

サイト内検索 作家名・作品名等を入れてみてくださいな

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

カウンター

2013年ベスト

2013年の個人的ベストです。

小説

1位 宮部みゆき「ソロモンの偽証
2位 雛倉さりえ「ジェリー・フィッシュ
3位 山下卓「ノーサイドじゃ終わらない
4位 野崎まど「know
5位 笹本稜平「遺産
6位 島田荘司「写楽 閉じた国の幻
7位 須賀しのぶ「北の舞姫 永遠の曠野 <芙蓉千里>シリーズ」
8位 舞城王太郎「ディスコ探偵水曜日
9位 松家仁之「火山のふもとで
10位 辻村深月「島はぼくらと
11位 彩瀬まる「あのひとは蜘蛛を潰せない
12位 浅田次郎「一路
13位 森博嗣「喜嶋先生の静かな世界
14位 朝井リョウ「世界地図の下書き
15位 花村萬月「ウエストサイドソウル 西方之魂
16位 藤谷治「世界でいちばん美しい
17位 神林長平「言壺
18位 中脇初枝「わたしを見つけて
19位 奥泉光「黄色い水着の謎
20位 福澤徹三「東京難民


新書

1位 森博嗣「「やりがいのある仕事」という幻想
2位 青木薫「宇宙はなぜこのような宇宙なのか 人間原理と宇宙論」 3位 梅原大吾「勝ち続ける意志力
4位 平田オリザ「わかりあえないことから
5位 山田真哉+花輪陽子「手取り10万円台の俺でも安心するマネー話4つください
6位 小阪裕司「「心の時代」にモノを売る方法
7位 渡邉十絲子「今を生きるための現代詩
8位 更科功「化石の分子生物学
9位 坂口恭平「モバイルハウス 三万円で家をつくる
10位 山崎亮「コミュニティデザインの時代


小説・新書以外

1位 門田隆将「死の淵を見た男 吉田昌郎と福島第一原発の五〇〇日
2位 沢木耕太郎「キャパの十字架
3位 高野秀行「謎の独立国家ソマリランド
4位 綾瀬まる「暗い夜、星を数えて 3.11被災鉄道からの脱出
5位 朝日新聞特別報道部「プロメテウスの罠 3巻 4巻 5巻
6位 二村ヒトシ「恋とセックスで幸せになる秘密
7位 芦田宏直「努力する人間になってはいけない 学校と仕事と社会の新人論
8位 チャールズ・C・マン「1491 先コロンブス期アメリカ大陸をめぐる新発見
9位 マーカス・ラトレル「アフガン、たった一人の生還
10位 エイドリアン・べジャン+J・ペタ―・ゼイン「流れとかたち 万物のデザインを決める新たな物理法則
11位 内田樹「下流志向 学ばない子どもたち 働かない若者たち
12位 NHKクローズアップ現代取材班「助けてと言えない 孤立する三十代
13位 梅田望夫「羽生善治と現代 だれにも見えない未来をつくる
14位 湯谷昇羊「「いらっしゃいませ」と言えない国 中国で最も成功した外資・イトーヨーカ堂
15位 国分拓「ヤノマミ
16位 百田尚樹「「黄金のバンタム」を破った男
17位 山田ズーニー「半年で職場の星になる!働くためのコミュニケーション力
18位 大崎善生「赦す人」 19位 橋爪大三郎+大澤真幸「ふしぎなキリスト教
20位 奥野修司「ねじれた絆 赤ちゃん取り違え事件の十七年


コミック

1位 古谷実「ヒミズ
2位 浅野いにお「世界の終わりと夜明け前
3位 浅野いにお「うみべの女の子
4位 久保ミツロウ「モテキ
5位 ニコ・ニコルソン「ナガサレール イエタテール

番外

感想は書いてないのですけど、実はこれがコミックのダントツ1位

水城せとな「チーズは窮鼠の夢を見る」「俎上の鯉は二度跳ねる」

2012年ベスト

2012年の個人的ベストです
小説

1位 横山秀夫「64
2位 百田尚樹「海賊とよばれた男
3位 朝井リョウ「少女は卒業しない
4位 千早茜「森の家
5位 窪美澄「晴天の迷いクジラ
6位 朝井リョウ「もういちど生まれる
7位 小田雅久仁「本にだって雄と雌があります
8位 池井戸潤「下町ロケット
9位 山本弘「詩羽のいる街
10位 須賀しのぶ「芙蓉千里
11位 中脇初枝「きみはいい子
12位 久坂部羊「神の手
13位 金原ひとみ「マザーズ
14位 森博嗣「実験的経験 EXPERIMENTAL EXPERIENCE
15位 宮下奈都「終わらない歌
16位 朝井リョウ「何者
17位 有川浩「空飛ぶ広報室
18位 池井戸潤「ルーズベルト・ゲーム
19位 原田マハ「楽園のカンヴァス
20位 相沢沙呼「ココロ・ファインダ

新書

1位 倉本圭造「21世紀の薩長同盟を結べ
2位 木暮太一「僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか?
3位 瀧本哲史「武器としての交渉思考
4位 坂口恭平「独立国家のつくりかた
5位 古賀史健「20歳の自分に受けさせたい文章講義
6位 新雅史「商店街はなぜ滅びるのか
7位 瀬名秀明「科学の栞 世界とつながる本棚
8位 イケダハヤト「年収150万円で僕らは自由に生きていく
9位 速水健朗「ラーメンと愛国
10位 倉山満「検証 財務省の近現代史

小説以外

1位 朝日新聞特別報道部「プロメテウスの罠」「プロメテウスの罠2
2位 森達也「A」「A3
3位 デヴィッド・フィッシャー「スエズ運河を消せ
4位 國分功一郎「暇と退屈の倫理学
5位 クリストファー・チャブリス+ダニエル・シモンズ「錯覚の科学
6位 卯月妙子「人間仮免中
7位 ジュディ・ダットン「理系の子
8位 笹原瑠似子「おもかげ復元師
9位 古市憲寿「絶望の国の幸福な若者たち
10位 ヨリス・ライエンダイク「こうして世界は誤解する
11位 石井光太「遺体
12位 佐野眞一「あんぽん 孫正義伝
13位 結城浩「数学ガール ガロア理論
14位 雨宮まみ「女子をこじらせて
15位 ミチオ・カク「2100年の科学ライフ
16位 鹿島圭介「警察庁長官を撃った男
17位 白戸圭一「ルポ 資源大陸アフリカ
18位 高瀬毅「ナガサキ―消えたもう一つの「原爆ドーム」
19位 二村ヒトシ「すべてはモテるためである
20位 平川克美「株式会社という病

2011年ベスト

2011年の個人的ベストです
小説
1位 千早茜「からまる
2位 朝井リョウ「星やどりの声
3位 高野和明「ジェノサイド
4位 三浦しをん「舟を編む
5位 百田尚樹「錨を上げよ
6位 今村夏子「こちらあみ子
7位 辻村深月「オーダーメイド殺人クラブ
8位 笹本稜平「天空への回廊
9位 地下沢中也「預言者ピッピ1巻預言者ピッピ2巻」(コミック)
10位 原田マハ「キネマの神様
11位 有川浩「県庁おもてなし課
12位 西加奈子「円卓
13位 宮下奈都「太陽のパスタ 豆のスープ
14位 辻村深月「水底フェスタ
15位 山田深夜「ロンツーは終わらない
16位 小川洋子「人質の朗読会
17位 長澤樹「消失グラデーション
18位 飛鳥井千砂「アシンメトリー
19位 松崎有理「あがり
20位 大沼紀子「てのひらの父

新書
1位 「「科学的思考」のレッスン
2位 「武器としての決断思考
3位 「街場のメディア論
4位 「デフレの正体
5位 「明日のコミュニケーション
6位 「もうダマされないための「科学」講義
7位 「自分探しと楽しさについて
8位 「ゲーテの警告
9位 「メディア・バイアス
10位 「量子力学の哲学

小説以外
1位 「死のテレビ実験
2位 「ピンポンさん
3位 「数学ガール 乱択アルゴリズム
4位 「消された一家
5位 「マネーボール
6位 「バタス 刑務所の掟
7位 「ぐろぐろ
8位 「自閉症裁判
9位 「孤独と不安のレッスン
10位 「月3万円ビジネス
番外 「困ってるひと」(諸事情あって実は感想を書いてないのでランキングからは外したけど、素晴らしい作品)