黒夜行

左脇のプロフィールにある「サイト全体の索引」から読みたい記事を探して下さい。

正義のミカタ~I'm a loser~(本多孝好)

正しいことをしたい。そうして生きていたい。それは確かにそう思う。
普通の人は、誰だってそう思っているのではないだろうか。正しいもの、正しい人、正しい考え方、そうしたものだけに触れ、そうしたものだけを扱うことで、自分の人生を組み立てたいものだ。そんな風に考えているのではないだろうか。
問題は、正しいことだけでは生きてはいけない、ということだ。
これは、生活が出来るとかそういう話ではない。世の中には、生活に困って悪いことに手を染める人間もいるだろうが、そういう話をしたいのではない。
僕が言いたいのは、人間の好奇心、あるいは向上心の話である。
人間というのは、最低限の生活が保障されていれば満足できるか、というとそんなことは全然ない。むしろ、最低限の生活が満足されれば、次はそれよりももう少し上の生活、さらにそれよりも上の生活、とどんどんと希望が増していくものだろう。
その好奇心や向上心は、突き詰めていけば正しくないものと繋がってしまうのだ。それはそうだろう。悪いことをして好奇心を、向上心を満たそうと考えている人間を排除するためにルールがあるのだから。
人間には好奇心や向上心は必ずあるし、それはなくすことは出来ない。どれだけ正しいことをしたいと考えていても、好奇心や向上心に勝てないこともある。だから人は、悪いことをしてしまうのだろうと思うのだ。
別に、性善説を信じているわけではない。僕はどちらかと言えば性悪説を信じている方だと思う。しかしもし世界が性善説で支配されていようとも、悪いことはなくならないし、悪い方向へ進むベクトルもなくなりはしない、とそんな風に思うのだ。
だから、正義がどこにあるのか、と問われても、僕には答えられない。
僕だって、生きている限り正しいことをしたいとは思っているし、正義がそこにあるのならそれを見つめそれを実践することが出来れば素晴らしいことだと思う。
しかし、そもそもその正義は一体どこにあるというのだ。僕には、それがどうしても見えない。
今でも、仮面ライダーや戦隊ヒーローなどは生み出され続けている。彼らは今でも、地球の平和のため、そして何よりも正義のために闘っているのだろう。
しかし、僕らはもうそれを素直に見ることは出来ないだろう。きっと、彼らヒーローがなんのために闘っているのかがはっきりしすぎていて、逆に虚しい気持ちになってきてしまうのではないだろうか。
僕らは、あなたがたのように無邪気に正義を貫くことが出来る立場にはいないんです。
僕らは、あなたがたのように気楽に正義を振りかざすことが出来る世の中には生きていないんです。
僕は静岡で生まれ育ったのだけど、その静岡県の清水というところに(今は合併して静岡市になっているけど)、かつて清水の次郎長と呼ばれる怪盗がいた、という話がある。そこそこ有名な話だと思うので知っている人もいると思うのだけど、清水の次郎長は、大金持ちの家からお金を盗み出しては、貧乏人の家にそのお金を配っていたらしい。自分の利益にはならないのに、恐らく正義のためにそれをしていたのだろう。
別に、昔がよかったと言いたいわけではない。しかし恐らく、正義というものが概念として、あるいはもしかしたら形として明確に存在していた時代があったのかもしれないと思う。いつの世も、正しいことだけが正しいわけではない。
今の世の中の、どこを探せば正義が眠っているだろう。あるいは、僕の細胞の一つ一つを精査すれば、そのうちの一つくらいからは正義を見つけ出すことが出来たりするだろうか。どちらにしても、正義を貫いても、世の中の不公平はなくならないのだろう。正義にどれだけの価値が残っているだろうか。
そろそろ内容に入ろうと思います。
高校時代、筋金入りのいじめられっ子だった蓮見亮太は、一念発起して大学を目指し、見事合格した。
春だ。これまで春など特別な感慨はなかったが、しかし今年は違う。これまでのいじめられっ子だった自分とは何もかもが違う、すべてが変わる春なのだ。
しかし、生来のいじめられっ子器質はそのままで、当面大学では目立たないように行動しようと考える。気配を消して、学校内で誰がいじめっ子で誰がいじめられっ子なのかという勢力図がはっきりしてから行動をしよう。いつにも増して慎重である。
しかしそんな亮太の目の前に、悪夢が形になってそのまま現れたのではないかと思うほどの出来事がやってきた。
畠田だ。
高校時代、さんざん僕をいじめ抜いた張本人だ。おかしい、彼の志望大学についてはこれでもかというくらい調べたのに。同じ大学なはずがない。すわ幻聴か、幻覚か。
しかし残念ながら、幻聴でも幻覚でもなかった。
終わった。僕のすばらしい人生の始まりであるはずの春は、畠田の登場によってすべて終わってしまった。もう大学には来ないことにしよう。求人雑誌を買って、どこかで仕事を探そう。やはり僕には無理だったのだ…。
しかしそこに現れた一人の男。よく分からないが、畠田を叩きのめしてくれたらしい。そしてよく分からないままについて行くと、いつの間にかある部活に入部していた。
「正義の味方研究会」
そうして僕は、生粋のいじめられっ子から、正義の味方になることになったのだ…。
というような話です。
さて新作が出るのが遅い遅いと言われる本多孝好の最新刊です。
とはいうものの、まだこの本は発売されていません。5月の下旬、恐らく20日くらいに出るのではないかという本です。
さてそんなまだ発売されていない本を何故読んだのかといえば、まあそれは書店員の特権というもので。
今回本作のプロモーションのためなのか、仮綴本と呼ばれる製本される前に作る見本のようなものをいろんな書店にばら撒いたようです。もちろん僕のいる本屋にも来ました。まあいろいろあって、当店に届いたものとは違うルートで手に入れたんですけど。
しかし、新刊が出る上でこれだけ大々的なプロモーションがされる作家も珍しいものです。本作のプロモーションとしては他に、本作の冒頭部分が読める冊子を書店で配ったりしているんですけど、これだけ出版社の後押しを受けられる作家というのは幸せでしょうね。恐らくメディアでもかなり宣伝されることでしょう。
さてないようですが、まあさすが本多孝好というか、もちろん面白い作品でした。
でも、作品全体の雰囲気はそれまでのものとは若干違うな、という気がしました。
これまでの本多孝好の作品は、静謐という言葉がぴったりくる感じがします。どこか生気のない主人公が、その生気がないなりの視点で世の中を見、そこで感じられることを静かに描く、というようなものが多かった気がします。
しかし本作は、なんでしょうね、軽い感じの青春小説、という雰囲気ですね。伊坂幸太郎の「砂漠」に非常に似ている作品だと思います。あるいは、金城一紀の「SPEED」にも似てるかもです。大学を舞台にして、そこでなんらかの理由によって集まった人間で何かを解決しようと奮闘する、というような感じです。
ただ本多孝好の作品らしく、枠に嵌まらない部分があります。本多孝好の作品には、それぞれの作品毎になんとなくテーマがあって、本作ではそれが「正義」となっています。
その「正義」というものを語ることによって、やはりどこか枠に嵌まらない、なんとも言いがたい雰囲気をかもし出しているわけです。
特に、最後のシーンではどうにも割り切れない雰囲気をかもし出します。「正義」というものを間にして対立が生じるわけですが、そのやり取りがどうにも飲み込めない感じがあります。どちらが正しいのか、というよりも、どちらも間違っているような気がして、でも何が間違っているのか、あるいは間違っていないのか、それをどうにも指摘できなくて、なんかもどかしいなぁ、という感じがします。
どちらの正義が正しいのかという対決になるのだけど、そういえば正義というものを考えたこともなかったし、だからこそ正義というものへの考えのベースがないというか、難しいもんだよなぁ、という感じがします。
本作にはもう一つ、正義とは別の議論も盛り込まれています。
それは、世の中の「不公平」についてです。
間という登場人物が出てくるのだけど、なかなか自分の哲学を持っている人間で、ある意味で奇抜な人間でした。その間が持っている、世の中の不公平についての哲学が描かれます。それはそれでなかなか興味深い話なのだけど、やはりどっちの立場が正しいのか、あるいは正しくないのかよくわからない感じがあります。
よういう風に、どこか割り切れない感じ、というのが付きまとうような気がします。著者がどちらかの考えを押し付けるわけでもなく、読者がその正しさを考えるようなそんな描き方なのだけど、しかしどちらもうまく考えられない世の中の歪みという感じがして、難しい感じがします。
とそんなことを書いていますが、ストーリー自体は普通にわかりやすいし面白いですよ。普通の大学生がちょっと普通ではないことをしながらも、恋愛もしたりバイトもしたりという、まあ分かりやすいです。トモイチのキャラクターもいいし、間も面白いし、部長もなかなかいい。「正義の味方研究会」という活動も面白いし、なるほどこんなところがあったら面白いだろうな、と思ったりします。いじめられっ子だった亮太が、実はあんな特技があったのか、というのもなるほどという感じがします。
スラスラと読める面白い作品です。まだ発売されていない本ですが、出たら読んでみてください。正義とは何か、世の中の不公平とは何か、という難しいことを考えなくても読めるので、是非是非読んでみてください。
しかし今、行列の出来る法律相談所、を見ていて、「ブログでラーメン屋を酷評したら損害賠償を取れるか」というのをやっています。
まあ僕のブログはアクセス数だってそんなにないただのそこらにあるブログですけど、でももしここである作家の本を酷評したら慰謝料取られるのかなぁ、とか思ったりしました。
というわけで、今その結論が出るのを待っていたりしますが。
どうやら、慰謝料は取れないようですね。よかったよかった。

本多孝好「正義のミカタ~I'm a loser~」



関連記事

Comment

[1925]

こんばんは。もうお読みになったのですね。本当に羨ましい!の一言に尽きます(笑)。
その書店にばらまいたという冒頭が読める冊子のことですが、私が今日行った書店には置いてなかったようです。大型書店限定なのでしょうか? でしたら、ちょっと悔しいですね。明日、また別の書店にも寄ってみます。
まず伊坂幸太郎風の青春小説というのが、おもしろそうですね。本多さんの作品の登場人物は、少し社会から遊離した醒めた人が多かったので、今度はしっかり地に足を付けた感じでしょうか。 いずれにしても、20日前後に読めそうですので、それまでひたすら待つことにします。
そういえば、現在図書館からの借りている本がゼロになりました。ヤッター!!という気分です。こんな爽快感は(住宅)ローン完済以来ですよ(笑)。 ということで、手持ちの積読本を読んでいます。『草の花』です。福永武彦氏は池沢夏樹氏のお父上ですが、さすがに文章がすばらしいです。サナトリウム文学、と一括りで語るのは、本当に惜しいほどです。昔の作家は、教養の深みが違うなぁ、と感嘆しています。マチネ・ポエティックといえばフランス文学、のイメージですが、トーマス・マン(ドイツ)の『魔の山』に近いものを感じます。
「黒夜行」のアクセス数が100を超えない日もあり、心配していますが、世の中の人がそうそう読書に励んでばかりいるとも思えませんので、仕方ないのかも知れませんね。それだけ皆が健全だということで…。斉藤美奈子さんの説に依りますと、100万部売れた本があったとしても、TVの視聴率に換算するとわずか3%、番組の存続が問われる数字だとか…。もし100人の村があったら、読書に時間とお金をかける人はせいぜい3~4人、「少数民族」という言葉が当てはまるそうです(笑)。そういえば、昨日『朗読者』の酷評(?)を通りすがりさんとしてしまいましたね。慰謝料と言われないためにも、“余り…”(明言しないで…と書いて伏せる)と書かれた方が好いかも知れませんね(笑)。ご検討下さいますように。
では、この辺で。気温が変化しやすい日々ですので、お気をつけてお過ごし下さいね。

[1926]

追記です。
正義の味方が、なぜloserなのか?気になりますね。
一種の開き直り? 詭弁?
まさか「負けるが勝ち」ということではないでしょうし、
敢えて逆説にしたとしても、その意図は何でしょう。
まぁ、読んでみてのお楽しみかも知れませんが…
あと○日後には、分かることですね。

[1927]

こんばんわです。
冊子はどうなんでしょうね。僕のいる店もそこまで大きな店というわけでもないんですけどねぇ。まあ書店によっては、冊子なんて配るのめんどくさいから捨ててしまえ、というところもあるでしょうけど(僕も、送られてくる冊子の大半は捨ててます。それくらい書店にはいろいろ送られてくるんです)。まあどうでしょう。
ホント、これまでの登場人物は社会から外れている感じでしたけど、今回はまあどこにでもいそうな(というといいすぎですけど)大学生の物語です。
正義の味方がloserなのは…、まあ読み始めですぐわかることなんで書きますが、要するに主人公の亮太がいじめられっ子だった、ということではないかと思います。いじめられっ子だけど正義の味方になりました、みたいな。まあ、物語の最後の終わらせ方とも関係してくるのかもしれませんけど。その辺はまあ読んでのお楽しみということで。
住宅ローンの完済と比較しているところが面白いですね。僕の場合は、図書館で借りたりはしませんが、でも早急に読もうと思っている本が二列くらいあって、でもそれがいつまで経ってもなくなりません。困ったものです。
福永武彦氏が池沢夏樹氏の父親だというのは初耳です。そうだったのですかぁ。どちらも読んだことがないですけど、やはり文章のうまさも遺伝するんでしょうかね。
無知な僕としては、
『マチネ・ポエティックといえばフランス文学、のイメージですが、トーマス・マン(ドイツ)の『魔の山』に近いものを感じます。』
という文章の意味がほとんど分からなかったりします(泣)。
まあアクセス数については気にしないことにしています。あんまり影響力のあるブログになっても怖いですしね。そこまで責任持てません。だから、ここで酷評してもまあ大丈夫でしょう。訴えられることはまずないと思います(笑)
森博嗣という作家が、本を読んでいる人間と鉄道模型が趣味な人間なら、明らかに鉄道模型を趣味にしている人間の方が圧倒的に多い、みたいなことを言っていました。そうかもしれません。読書というのはかなりマイナーな趣味らしいですね。文芸の世界が、そういう一部のたくさん読む人が支えているのだと思うと、ちょっと怖いですね。
ではでは。これぐらいの気温だとすごく過ごしやすいんですけどね。そろそろ苦手な夏がやってきます。

[1928]

こんばんは。お久しぶり、という感じですね(笑)。今週は本当に忙しくて、何か消耗してしまいました(泣)。
この本も早く読みたくてウズウズしていましたが、コンビニに取りに行く時間もなく、今日になってやっと受け取ってきました。遅い時間でも平気でしたら、何とかなったのですが、夜の10時過ぎの外は危険と思っていますので(笑)。
う~~ん、何と申しましょうか。今までとはちょっと筆致が違いますね。冒頭の春の部分の説明は、さすが本多さん!と思ってうっとり読みました(希望に満ち溢れていましたよね)が、段々エッ!と思うような描き方に変わってしまいました。どうしてでしょうね。あくまでも「青春小説」というスタイルにこだわりたかったのでしょうか。それにしても…です(泣)。
正義の味方研究会という妖しげな部活が存在する意義は充分感じられますし、部員のスタンスも魅力的です。亮太がそこで強くなっていく様はおもしろいですし、父親が「大学は楽しいか?」と心底嬉しそうに訊いてくるシーンなども心に残りましたが、格差社会の問題に発展するにつれて、モヤモヤした思いに捕らわれました。本多さんとしては一度は口にしたかったのでしょうが、何かしっくりしませんでした。
イジメの話に戻りますが、憧れの蒲原さんがかつていじめっ子だったという告白は、亮太にはキツかったでしょうね。亮太が離れていったのも好く理解できます。いじめの問題は、人間の悪意のはけ口という感じがしますが、どうしてここまで相手を傷つけることができるのか?と考えると暗澹とします。根底には大人の格差社会の問題も潜んでいて、出口のない閉塞状態に大人も子どもも呻吟しているのかも知れませんね。何か救いがないなぁ、と思います。がんじがらめ、と考えないで、価値観だけでも超越したいと思うのは私の身勝手なのでしょうか。年配の大人としては、色々考えさせられました。そして読後感は、ちょっと重いものが残りました。父親の会社が契約社員を正社員にしたという明るい話題はありましたが、シルバーシートのことで小学生に「だっせぇ!」と言われるのは、リアリティはあるでしょうが、ちょっとイヤだなぁと思いました。途中でスーパーマン並に(笑)変身したはずの亮太だからこそ、もっと違う収め方を考えて欲しいと勝手な願望を抱きました。
あるいは、正義の味方研究会が本領発揮で次々に悪い奴をやっつけるという勧善懲悪の典型のような痛快な読み物にしてしまうとか…。ちょっと嘘臭くても、その方がおもしろかったかも…などと夢想してしまいました(笑)。伊坂さんや金城さんとは大の仲良し(らしい?)の本多さんとしては、少なくとも彼ら並に執筆して欲しいと思います。充電期間が少し長すぎるのでは?と危惧しています。
伊坂さんの『砂漠』と比べると、どうなのでしょうね。こちらは全くの青春小説ですので、登場人物の言動も洒落た感じでした。心の闇など無関係だったような…。文章が素敵な青春小説としては、宮本輝さんの『青が散る』が好きです。何度読み返しても良さは変わりません。
島本理生さんの『リトル・バイ・リトル』は読み終えましたが、余り印象に残りませんでした。さりげない話という感じです。
では、いつもながら書き散らしましたが、この辺で。暑くなってきましたので、お気をつけくださいね。

[1929]

お久しぶりですね。相変わらずお忙しいようで、まあ頑張ってください!とぐらいしか言えないんですけど。
そうなんですよね、今までとはかなり雰囲気が違うんです。だから僕も、評価が結構分かれるだろうなぁ、と思っているんですけど。例えばの話ですけど、この作品で初めて本多孝好を読む、という人がどう評価するのかが僕としては気になったりします。やはりそれまでの作品を読んでいる人は、これまでのものと比較しがちで、ちゃんとした判断が出来ないかも(自分も含めて)なんて思ったりするので。
前半はいいんですよね。まさに「青春小説」という感じで、正義の味方研究会は面白いし、僕も意義はあると思うし、亮太が強くなっていったり恋愛模様があったり、そういうのはいいわけです。
問題は、間が絡んでくるようになってからですね。ここから、どうもピースが合わなくなってくる感じがしてしまうんですね。世の中を取り巻く格差は正義と対峙するのかあるいは相容れるのか、と言ったような選択を迫っているように感じられましたが、それに対する亮太の決断もなんだかなぁ、という感じでした。
いじめというのは、僕もまったくしなかったかと言われると胸を張っては言えない様な感じなので難しいものですが、しかし同世代の子供が狭い空間の中でひしめきあっているわけで、仕方ないと思う部分も僕の中にはあります。
昔、タレントのさかなくんがこんな話をしていました。ある種類の魚は、水槽の中に何匹か入れて飼うと、その中の一匹をターゲットにしていじめを始める。そのターゲットになった一匹を水槽から外しても、また別の一匹がターゲットになる。しかし、広い海の中ではその魚はいじめをしないのだそうです。今起きているいじめの問題に似ていると思います。
ラストの部分は、どうしたらいいかというアイデアはないですけど、でもこの作品のラストはどうにも納得いかないですよね。まあハッピーエンドで終わってもなぁ、という感じはありますが。本多さんもかなり悩んだのかもしれませんね。
「砂漠」は確かに心の闇と言ったような黒い部分は関係ない話でしたね。まあ文章の雰囲気とか舞台は近いかなぁ、と思って。
「青が散る」は、気が向いたら読もうと思います。でも、なんとなく宮本輝というのはダメなイメージがあるんですよね。それもこれも、「メッタ斬り!文学賞」という作品の中で、豊崎由美が宮本輝のことを「テルちゃんテルちゃん」と読んで馬鹿にしていた(これはある賞の選考に関しての話で作品についての話ではないんですけど)イメージがあるからなんですよねぇ。
「リトルバイリトル」は読まなくても大丈夫そうですね。僕は、こち亀の小説版を読み終わりました。なかなか面白かったです。
ではでは。休みの時はきっちり休んでくださいまし。

[1930]

こんにちは。今日はやっと充電期間となりました(笑)。
職場に研修で来ていた若い方(23歳)の指導を任されたのですが、それが予想以上に大変で、【想定外】とはこのこと?と後で考えて苦笑いしています。
通りすがりさんとは、エライ違いですよ。まったく!!
何なのでしょうね。あの図々しさは…。おばさんには理解不能です(泣)。愚痴を語っても始まりませんが、その研修期間も先週で終わりましたので、私もやっとお役放免となりました。ちょっとハルキ風に、やれやれ!です(笑)。
さかなくんのお話は、なるほど!ですね。私の家では以前熱帯魚(エンジェルフィッシュ)を飼っていましたが、その中の一匹はいつも他の魚に攻められていて、見ているのが気の毒なくらいでした。餌にもありつけないのか、体も一回りも二周りも小さいまま成長しませんでした。その後、結局その魚は死んでしまいましたが、次のターゲットが決まらないうちに(?)、知人の家にあげてしまいました。子供達の情操教育に、と思って飼い始めたのに、人間社会の縮図を見せる結果となってしまい、何とも言いようがありませんでした(泣)。
やはり、閉塞状態がいけなかったのですね。水槽を大きくすれば、魚も大きく育つと金魚屋さんも言っていたことを思い出しました。
無限大の広がりを持つ海の中なら、食物連鎖のサイクルの中で比較的平和に暮らせるのですね。食べられることも運命(宿命)と考えて…。
イジメの根本的な解決は、人口密度の問題でしょうか。狭い教室にすし詰め状態の生徒達、成績の優劣による格差(?)、子ども達のフラストレーションが爆発する要素は多分にあると思います。私のように田舎でボーっと過ごした子供時代は、今となっては貴重ですね。
「こち亀」は懐かしいですね。両さんのキャラに支えられた漫画でした(現在も進行中ですか?)が、大原課長やレイ子さん、何とかコンチェルンの御曹司(名前を忘れました。泣)、何年かに一度だけ起きて、バリバリ仕事をこなしてまた寝るという伝説の日暮さん(でしたか?)など、今でも思い出せます。我が家には漫画本も随分あるはずですが、ベッドの下に放置されたまま最近陽の目を見ません(泣)。
映画『しゃべれども しゃべれども』が昨日から封切りになりましたが、近くの映画館では上映されていません。ちょっと足を伸ばさないと無理のようです(泣)。TVでさかんに宣伝フィルムを流しているのに、現実は厳しいです。目下、検索中です。
宮本輝さんに対しては、宗教絡みのことで毛嫌いしている方が少なからずいるようです。作品そのもので考えると、味のある文体、内容…と私の好感度は高いです。審査委員の仕事も色々されているようですが、選考結果に納得がいかない方もいるのでしょうね。宮本ファンは年配者に多いと思いますよ(笑)。通りすがりさんも一冊くらいお読みになって(『青が散る』か、ちょっと渋い『泥の川』『蛍川』あたり…)はいかがでしょうか。
では、この辺で。今日は恩田さんの『朝日のようにさわやかに』を読んでいますが、そこは恩田さんですので「さわやか」とは言い切れませんね(笑)。

[1931]

こんにちわです。
23歳の若者ですか…。いや最近は結構理解不能な人種がわらわらと現れてきますからね。僕も、世代的にはもう少し下の20歳くらいの若者達に日々イライラさせられています。
図々しいのもいれば無気力なのもいて、ホント扱いづらいです。dradonworldさんの苦労は結構わかります。僕は、外国人だと思うことにしてるんです。アジア系の外国人で、日本に来てまだ間もない人なのだと。だから言葉も通じないし文化も違うのだ、と。
僕もそのさかなくんの話はなるほどと思ったし、島田紳助なんかも結構感動したらしいですよ。なんかそのさかなくんの話は、初めに新聞に載ったみたいですね。
動物園にしてもペットにしてもそうですけど、あぁいうのは結局なんだかんだ言って人間の都合ですからね。ちょっとちゃんと生きていく環境ではないのかもしれませんね。学校もそう考えると、非人間的な環境なのかもしれませんね。考えてみれば僕だって、同じ地球という枠にいるイタリアのどこかに住む少年をいじめようとは思わないですけど、狭いクラスという中にいる少年であればいじめようと思ってしまうかもしれませんしね。
いじめは、いろんな形で子供がストレスを溜め込むから起きるんでしょうね。家庭でのストレスとか社会に対するストレスとかいろいろですけど、そういうのが狭い環境の中で出てきてしまうのでしょう。
こち亀いいですよね。日暮さん、いましたねぇ。両さんが思い出すんですよね、そういえば今年はオリンピックの年じゃないか。あいつを起こしにいかなくちゃ、ってな具合に。あと、中川コンツェルンと秋本財閥でしたっけね。逆でしたっけ?
「しゃべれども」は今日からですか。道理で最近文庫がよく売れると思いました。近くでやっていないというのはなんだか差別されている感じで悲しいですね。
僕も、今日開かれる試写会のチケットみたいなものを昨日ゲットしたんですけど、結局行きませんでした。ダメですね。
最近確か文春文庫から、「青が散る」の新装版が出ていた気がします。上下に分かれてしまいました。まあとりあえず、一作も読まずにあれこれ言うのもフェアじゃないですからね。そのうち機会があればチャレンジしてみようと思います。
「朝日のようにさわやかに」は確か短編集でしたっけ?結構最近出た本だったような気がします。
ではでは。ゆっくり充電してください!

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

Trackback

http://blacknightgo.blog.fc2.com/tb.php/763-800ea316

 | ホーム | 

プロフィール

通りすがり

Author:通りすがり
災害エバノ(災害時に役立ちそうな情報をまとめたサイト)

サイト全体の索引
--------------------------
著者名で記事を分けています

あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行~わ行

乃木坂46関係の記事をまとめました
(「Nogizaka Journal」様に記事を掲載させていただいています)

本の感想以外の文章の索引(映画の感想もここにあります)

この本は、こんな人に読んで欲しい!!part1
この本は、こんな人に読んで欲しい!!part2

BL作品の感想をまとめました

管理人自身が選ぶ良記事リスト

アクセス数ランキングトップ50

TOEICの勉強を一切せずに、7ヶ月で485点から710点に上げた勉強法

一年間の勉強で、宅建・簿記2級を含む8つの資格に合格する勉強法

国語の授業が嫌いで仕方なかった僕が考える、「本の読み方・本屋の使い方」

2014の短歌まとめ



------------------------

本をたくさん読みます。
映画もたまに見ます。
短歌をやってた時期もあります。
資格を取りまくったこともあります。
英語を勉強してます。













下のバナーをクリックしていただけると、ブログのランキングが上がるっぽいです。気が向いた方、ご協力お願いします。
にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村

アフィリエイトです

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
本・雑誌
2位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
和書
1位
アクセスランキングを見る>>

アフィリエイトです

最新記事

サイト内検索 作家名・作品名等を入れてみてくださいな

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

カウンター

2013年ベスト

2013年の個人的ベストです。

小説

1位 宮部みゆき「ソロモンの偽証
2位 雛倉さりえ「ジェリー・フィッシュ
3位 山下卓「ノーサイドじゃ終わらない
4位 野崎まど「know
5位 笹本稜平「遺産
6位 島田荘司「写楽 閉じた国の幻
7位 須賀しのぶ「北の舞姫 永遠の曠野 <芙蓉千里>シリーズ」
8位 舞城王太郎「ディスコ探偵水曜日
9位 松家仁之「火山のふもとで
10位 辻村深月「島はぼくらと
11位 彩瀬まる「あのひとは蜘蛛を潰せない
12位 浅田次郎「一路
13位 森博嗣「喜嶋先生の静かな世界
14位 朝井リョウ「世界地図の下書き
15位 花村萬月「ウエストサイドソウル 西方之魂
16位 藤谷治「世界でいちばん美しい
17位 神林長平「言壺
18位 中脇初枝「わたしを見つけて
19位 奥泉光「黄色い水着の謎
20位 福澤徹三「東京難民


新書

1位 森博嗣「「やりがいのある仕事」という幻想
2位 青木薫「宇宙はなぜこのような宇宙なのか 人間原理と宇宙論」 3位 梅原大吾「勝ち続ける意志力
4位 平田オリザ「わかりあえないことから
5位 山田真哉+花輪陽子「手取り10万円台の俺でも安心するマネー話4つください
6位 小阪裕司「「心の時代」にモノを売る方法
7位 渡邉十絲子「今を生きるための現代詩
8位 更科功「化石の分子生物学
9位 坂口恭平「モバイルハウス 三万円で家をつくる
10位 山崎亮「コミュニティデザインの時代


小説・新書以外

1位 門田隆将「死の淵を見た男 吉田昌郎と福島第一原発の五〇〇日
2位 沢木耕太郎「キャパの十字架
3位 高野秀行「謎の独立国家ソマリランド
4位 綾瀬まる「暗い夜、星を数えて 3.11被災鉄道からの脱出
5位 朝日新聞特別報道部「プロメテウスの罠 3巻 4巻 5巻
6位 二村ヒトシ「恋とセックスで幸せになる秘密
7位 芦田宏直「努力する人間になってはいけない 学校と仕事と社会の新人論
8位 チャールズ・C・マン「1491 先コロンブス期アメリカ大陸をめぐる新発見
9位 マーカス・ラトレル「アフガン、たった一人の生還
10位 エイドリアン・べジャン+J・ペタ―・ゼイン「流れとかたち 万物のデザインを決める新たな物理法則
11位 内田樹「下流志向 学ばない子どもたち 働かない若者たち
12位 NHKクローズアップ現代取材班「助けてと言えない 孤立する三十代
13位 梅田望夫「羽生善治と現代 だれにも見えない未来をつくる
14位 湯谷昇羊「「いらっしゃいませ」と言えない国 中国で最も成功した外資・イトーヨーカ堂
15位 国分拓「ヤノマミ
16位 百田尚樹「「黄金のバンタム」を破った男
17位 山田ズーニー「半年で職場の星になる!働くためのコミュニケーション力
18位 大崎善生「赦す人」 19位 橋爪大三郎+大澤真幸「ふしぎなキリスト教
20位 奥野修司「ねじれた絆 赤ちゃん取り違え事件の十七年


コミック

1位 古谷実「ヒミズ
2位 浅野いにお「世界の終わりと夜明け前
3位 浅野いにお「うみべの女の子
4位 久保ミツロウ「モテキ
5位 ニコ・ニコルソン「ナガサレール イエタテール

番外

感想は書いてないのですけど、実はこれがコミックのダントツ1位

水城せとな「チーズは窮鼠の夢を見る」「俎上の鯉は二度跳ねる」

2012年ベスト

2012年の個人的ベストです
小説

1位 横山秀夫「64
2位 百田尚樹「海賊とよばれた男
3位 朝井リョウ「少女は卒業しない
4位 千早茜「森の家
5位 窪美澄「晴天の迷いクジラ
6位 朝井リョウ「もういちど生まれる
7位 小田雅久仁「本にだって雄と雌があります
8位 池井戸潤「下町ロケット
9位 山本弘「詩羽のいる街
10位 須賀しのぶ「芙蓉千里
11位 中脇初枝「きみはいい子
12位 久坂部羊「神の手
13位 金原ひとみ「マザーズ
14位 森博嗣「実験的経験 EXPERIMENTAL EXPERIENCE
15位 宮下奈都「終わらない歌
16位 朝井リョウ「何者
17位 有川浩「空飛ぶ広報室
18位 池井戸潤「ルーズベルト・ゲーム
19位 原田マハ「楽園のカンヴァス
20位 相沢沙呼「ココロ・ファインダ

新書

1位 倉本圭造「21世紀の薩長同盟を結べ
2位 木暮太一「僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか?
3位 瀧本哲史「武器としての交渉思考
4位 坂口恭平「独立国家のつくりかた
5位 古賀史健「20歳の自分に受けさせたい文章講義
6位 新雅史「商店街はなぜ滅びるのか
7位 瀬名秀明「科学の栞 世界とつながる本棚
8位 イケダハヤト「年収150万円で僕らは自由に生きていく
9位 速水健朗「ラーメンと愛国
10位 倉山満「検証 財務省の近現代史

小説以外

1位 朝日新聞特別報道部「プロメテウスの罠」「プロメテウスの罠2
2位 森達也「A」「A3
3位 デヴィッド・フィッシャー「スエズ運河を消せ
4位 國分功一郎「暇と退屈の倫理学
5位 クリストファー・チャブリス+ダニエル・シモンズ「錯覚の科学
6位 卯月妙子「人間仮免中
7位 ジュディ・ダットン「理系の子
8位 笹原瑠似子「おもかげ復元師
9位 古市憲寿「絶望の国の幸福な若者たち
10位 ヨリス・ライエンダイク「こうして世界は誤解する
11位 石井光太「遺体
12位 佐野眞一「あんぽん 孫正義伝
13位 結城浩「数学ガール ガロア理論
14位 雨宮まみ「女子をこじらせて
15位 ミチオ・カク「2100年の科学ライフ
16位 鹿島圭介「警察庁長官を撃った男
17位 白戸圭一「ルポ 資源大陸アフリカ
18位 高瀬毅「ナガサキ―消えたもう一つの「原爆ドーム」
19位 二村ヒトシ「すべてはモテるためである
20位 平川克美「株式会社という病

2011年ベスト

2011年の個人的ベストです
小説
1位 千早茜「からまる
2位 朝井リョウ「星やどりの声
3位 高野和明「ジェノサイド
4位 三浦しをん「舟を編む
5位 百田尚樹「錨を上げよ
6位 今村夏子「こちらあみ子
7位 辻村深月「オーダーメイド殺人クラブ
8位 笹本稜平「天空への回廊
9位 地下沢中也「預言者ピッピ1巻預言者ピッピ2巻」(コミック)
10位 原田マハ「キネマの神様
11位 有川浩「県庁おもてなし課
12位 西加奈子「円卓
13位 宮下奈都「太陽のパスタ 豆のスープ
14位 辻村深月「水底フェスタ
15位 山田深夜「ロンツーは終わらない
16位 小川洋子「人質の朗読会
17位 長澤樹「消失グラデーション
18位 飛鳥井千砂「アシンメトリー
19位 松崎有理「あがり
20位 大沼紀子「てのひらの父

新書
1位 「「科学的思考」のレッスン
2位 「武器としての決断思考
3位 「街場のメディア論
4位 「デフレの正体
5位 「明日のコミュニケーション
6位 「もうダマされないための「科学」講義
7位 「自分探しと楽しさについて
8位 「ゲーテの警告
9位 「メディア・バイアス
10位 「量子力学の哲学

小説以外
1位 「死のテレビ実験
2位 「ピンポンさん
3位 「数学ガール 乱択アルゴリズム
4位 「消された一家
5位 「マネーボール
6位 「バタス 刑務所の掟
7位 「ぐろぐろ
8位 「自閉症裁判
9位 「孤独と不安のレッスン
10位 「月3万円ビジネス
番外 「困ってるひと」(諸事情あって実は感想を書いてないのでランキングからは外したけど、素晴らしい作品)