黒夜行

左脇のプロフィールにある「サイト全体の索引」から読みたい記事を探して下さい。

蜜蜂と遠雷(恩田陸)



style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-6432176788840966"
data-ad-slot="9019976374"
data-ad-format="auto">



「学ぶ」というのは「枠」を知る、ということだ。

僕たちは基本的に、「知の暗闇」の中で生きている。知らないことだらけだ。しかし、少しずつ「学ぶ」ことで、明るい部分が増えていく。明るくなると、そこに何かが見える。それは大抵、仕切りのようなものだ。「こちら」と「あちら」を区別する仕切り。明るくなった場所に浮かぶそれらの仕切りを確認しながら、僕たちは色んな概念を学んでいく。ある言葉の意味、誰かの感情、雲の形から予想される雨、数百年後に地球に接近する彗星。僕たちは、「枠」を捉えることで、物事や感覚を捉えていく。

しかしその「枠」は、誰かが決めたものだ。誰が決めたのか、ということは問題ではない。iPS細胞のように発見者が明確なものもあれば、古代の誰かが発見しいつの間にか広まっていることもある。誰でもいい。とにかく、「枠」というのは、誰かが決めたものに過ぎない。

「枠」を知ることは重要だ。「知の暗闇」の中では、僕らは歩くこともままならない。真っ暗な中を手探りで歩き続けるのは、怖いし危険だ。これ以上進んではいけない場所、「こちら」と「あちら」とで区切られている場所、そういうものをきちんと確認しながら歩いていきたい。それはある種の、人間の本能と言ってもいいだろう。

しかし、時に「枠」は、人間の行動を制約する邪魔ものに変わる。「枠」が見えれば、そこから出てはいけないと咄嗟に感じる。「こちら」と「あちら」は連続していないのだ、と思ってしまう。

そういう躊躇の積み重ねが、人間を臆病にしていく。

時々いる。「知の暗闇」の中を、真っ暗なまま歩ける者が。彼には「枠」が見えない代わりに、「枠」を越えてはいけないという発想もない。もちろん、「枠」が見えないが故に、色んなものにぶつかりながら歩いて行くことになるだろう。しかしその過程で、普通の人だったら絶対に越えられない「こちら」と「あちら」の境界をあっさり飛び越えてしまったりもする。

そういう人を、僕らは「天才」と呼びたいのだと思う。

「天才」にも、様々なタイプがいる。大量にこなせる者。超スピードでこなせる者。誰も真似出来ない技術を使える者。そういう者も、「天才」と呼ばれ得る。しかし、僕は、概念をしなやかに飛び越えることが出来る人間こそ、「天才」の名に相応しい、と思いたい。

「◯◯はこうでなければならない」という「枠」は、「◯◯」という伝統や文化を守っているように見せかけながら、実はそういう発言をしている人の地位やキャリアを守っている、ということが多いのではないだろうか。その「枠」を押し付けることで、「枠」の内側に入れていない人間を疎外することが出来る。その「枠」の内側に入ってこなければ認められないと振りかざすことが出来る。

『近年、演奏家は作曲者の思いをいかに正確に伝えるかということが至上命題になった感があり、いかに譜面を読みこみ作曲当時の時代や個人的背景をイメージするか、ということに重きが置かれるようになっている。演奏家の自由な解釈、自由な演奏はあまり歓迎されない風潮があるのだ』

「枠」の内側に入っていないものはダメだ、と判断するのは、簡単だ。しかしそれは、ある意味で思考停止と言ってしまっていい。「枠」を設けたのは一体誰なのか?個人を特定したい、という話ではない。結局「枠」を設けているのは、批評家だ。

『よく言われることだが、審査員は審査するほうでありながら、審査されている。審査することによって、その人の音楽性や音楽に対する姿勢を露呈してしまうのだ』

『そして、審査員たちも薄々気付いている。
ホフマンの罠の狡猾さと恐ろしさに。
風間塵を本選に残せるか否かが、自分の音楽家としての立ち位置を示すことになるのだということを。』

「評価」や「批評」というのは、「枠」があるからこそ成立する。複数ある内のどの「枠」を選択するか、という自由度はあるにしても、何らかの「枠」を設定した上でなければ「評価」も「批評」も出来ないのは確かだろう。

そういう意味で、「評価」も「批評」も出来ないようなものにこそ、そのジャンルを粉砕させるような力がある、と言っていいだろう。

『よし、塵、おまえが連れ出してやれ。
少年はきょとんとした。
先生は、底の見えない淵のような、恐ろしい目で少年を見た。
ただし、とても難しいぞ。本当の意味で、音楽を外へ連れ出すのはとても難しい。私が言っていることは分かるな?音楽を閉じこめているのは、ホールや教会じゃない。人々の意識だ。綺麗な景色の屋外に連れ出した程度では、「本当に」音を連れ出したことにはならない。解放したことにはならない。』

音楽が「音楽」を超える瞬間を、この作品は感じさせてくれる。たぶんこれは、そういう物語なのだ。

内容に入ろうと思います。
事件は、パリで起こった。
3年毎に開かれ、今年で6回目を数える「芳ヶ江国際ピアノコンクール」。そのオーディションがモスクワ・パリ・ミラノ・ニューヨーク・日本の芳ヶ江の5箇所で行われている。パリでの審査員を務める嵯峨三枝子、アラン・シモン、セルゲイ・スミノフの三人は、退屈な演奏が続くオーディションの中で、その少年と出会った。
風間塵。
異例づくしの候補者だった。履歴書はほぼ真っ白。学歴もコンクール歴もなく、日本の小学校を出て渡仏したことぐらいしか分からない。後で風間塵と接触したスタッフに聞くと、オーディションギリギリのタイミングで会場にやってきた風間の手は泥で汚れていたという。風間の父親が養蜂家であると知ったのは後のことだ。
そして、何よりも最大級の衝撃は、その少年が、あのユウジ・フォン=ホフマンに5歳から師事し、彼の推薦状を持っているという事実だった。
信じられない。
ホフマンは、あらゆる音楽家に愛されながら今年亡くなった、伝説的な音楽家だ。弟子を取らないことでも有名だった。あのホフマンが、弟子を…。
『僕は爆弾をセットしておいたよ。僕がいなくなったら、ちゃんと爆発するはずさ。世にも美しい爆弾がね』
死の間際、ホフマンは周囲の人間にそう漏らしていたという。
まさか、あの少年が「爆弾」なのだろうか…。
その通りだった。風間塵の演奏は、常軌を逸していた。三枝子は初め、拒絶した。ホフマンに対する冒涜だと思った。しかし結局、他二人との議論の末、風間塵を合格とした。
そして、第6回芳ヶ江国際ピアノコンクールの日を迎える。
栄伝亜夜は、天才少女と呼ばれながらも、母の死をきっかけにして「取り出すべき音楽がない」と感じられるようになり、7年前にとあるコンサートから逃げ出して以来、正規の音楽教育からは遠ざかっていた。ある時、浜崎という男性が家にやってきて、亜夜の演奏を聞きたがった。そして、その男性の推薦により、音楽学校への入学が決まった。学長だったのだ。そして、その学長の後押しもあり、亜夜はこのコンクールに出場することになった。
マサル・カルロス・レヴィ・アナトールは、僅かな期間日本に住んでいた頃、子供の頃にたまたま出会った少女に誘われて顔を出したピアノ教室で、その才能を見出された。フランスへ行くことになったマサルに少女は、ピアノを習ってねと言い、マサルはそのお願いを聞き入れ、ピアノの練習に励んだ。彼は圧倒的な才能を持ち、僅かな期間で驚くべき飛躍を遂げた。長身に甘いルックスであることもあって、舞台映えするマサルは、スターの予感を漂わせている。
高島明石は、コンクール出場者の中でもかなり高齢の28歳だ。楽器店で働くサラリーマンであり、妻と子供もいる。他の参加者がもっと若く、一流の指導者の元で練習に励んでいるのに対して、明石は仕事の合間を縫って、睡眠時間を削るようにしてこのコンクールのための調整を続けてきた。「生活者の音楽」という持論を持ち、音楽は音楽だけを生業とする者だけのものではない、という想いから、コンクール出場を決意したのだ。高校時代の同級生である仁科雅美が、ドキュメンタリーのためにカメラを回している、というのも非日常だ。
様々な背景を持つトップクラスのピアニストが、コンクールという場で互いの全力を出して闘う物語だ。

実に濃密な物語だった。冒頭では、風間塵の生き様やスタンスを切り取ってあれこれ書いてみた。それも、本書の主要なテーマの一つだ。しかし、本書の主役は決して風間塵だけではない。風間塵という超絶的な天才が物語の中心にいることは間違いないのだけど、ただそれだけの物語ではない。

亜夜・マサル・明石・塵。彼らの音楽に対する葛藤や生き様が、コンクールという場で発散し、溶け合って、絡まり合う。その混沌の中に、「音楽」というジャンルを掬い上げるような希望の光が生まれる。そんな神々しさを感じるような作品だ。

亜夜は、音楽に対する態度を決めきれないでいる。

『しかし、意外にも、亜夜自身に挫折感はなかった。
彼女の中では、コンサートのドタキャンは筋が通っていたからである。
取り出すべき音楽がピアノの中に見つからないのに、なぜステージに立つ必要などあるだろうか。』

そもそも彼女は、ピアノを必要とする人間ではない。

『彼女は、元々ピアノなど必要としていなかった。
子供の頃、トタン屋根の雨音に馬たちのギャロップを聴いていた時から、彼女はあらゆるものに音楽を聴き、それを楽しむことができたからである』

彼女には、ピアノに戻るための必然性のようなものはなかった。彼女がコンクールに出場することを決めたのは、自分を推薦し入学させてくれた学長の面子を潰さないためだ。そして、入学以来亜夜のことをずっと気にかけてくれた学長の次女の奏の熱心な説得があったからだ。

自らの意志によってステージに戻ってきたわけではない亜夜は、しかしこのコンクールの場で様々な感情に奔流され、自分でも思ってみなかった場所へと流れ着く。

『決して、自分はあの時コンサートピアニストから身を引いたことを後悔していないし、挫折感も持っていない。音楽を深く愛しているし、音楽から離れようと思ったことは一度もない。それを、ずっと舞台に戻りたいと思っていたとか、やっと立ち直ったとか思われるのは耐えがたいものがある。』

コンクール期間中も、ずっと気持ちが定まらないまま、どこか他人事のようにピアノを弾いていた亜夜。しかし、風間塵やマサルとの出会いが、亜夜を大きく変えていく。

マサルにもマサルの物語がある。しかし、それについてはここでは触れないでおこう。マサルにとっては結果的に、権威ある国際コンクールに出場する、という以上の価値をもたらした。コンクールの審査員も務めている彼の師匠も絶賛する、間違いなく未来のスター候補であるマサルがこのコンクールの出場によって得たものとはなんであったのか。それは是非読んで欲しい。

明石のスタンスはとても好きだ。

『俺はいつも不思議に思っていた―孤高の音楽家だけが正しいのか?音楽のみに生きる者だけが尊敬に値するのか?と。
生活者の音楽は、音楽だけを生業とする者より劣るのだろうか、と。』

『音楽を生活の中で楽しめる、まっとうな耳を持っている人は、祖母のように、普通のところにいるのだ。演奏者もまた、普通のところにいてよいのではないだろうか』

クラシック音楽という、ともすれば一般人には馴染みのない音楽を、生活する者として聴かせることは出来ないか―。そんな明石のスタンスは、演奏にも人柄にも現れる。と同時に明石は、こんな相反する想いも抱いている。

『もし自分が抜きん出た才能を持っていたら迷わずプロの音楽家の道を選んだだろうし、それ以外の職に就くことなど考えもしなかっただろう。そして、そちら側にいたならば就職して所帯を持ち、「生活者の音楽」などと嘯いている者をきっと軽んじていたに違いないのだ』

圧倒的な才能と煌めきを放つコンテスタントたちの演奏を聴きながら、才能を持って生きるということや、才能があっても決してうまく行くわけではない現実について明石は考える。そして、音楽という業の深い人生について、生活者の立場から読者に近い感覚を見せてくれるのだ。

本書は、物語そのものの濃密さもさることながら、まるで「文字」という楽器で音楽を奏でているかのような描写力が凄まじい作品でもある。僕は、音楽に対する素養がないので、そもそも描かれている曲が頭に浮かぶことはない(恐らく知っている曲もあるのだろうけど、曲名では判断できない)。しかし、それらの曲がどんな雰囲気を持ち、演奏者によってどんな部分が異なり、何が凄まじいのかというような部分は、恩田陸の「文字」という楽器によって鮮やかに示される。僕は、音楽というものを文字で解釈しようとしたことがないので、その圧力に圧倒されるような思いだった。小説という、聴かせることが出来ないメディアで、これほど「音楽」を感じさせる作品はそうそうないのではないかと思う。

しかし何にしても、才能を持つ者というのは羨ましいものだ。

『世界中にたった一人しかいなくても、野原にピアノが転がっていたら、いつまでも弾き続けていたいくらい好きだなあ』

そんなものに出会うことが出来た人間は、幸福なのだろうと思う。

恩田陸「蜜蜂と遠雷」

関連記事

Comment

[7797]

こんにちは。
随分ご無沙汰になってしまいましたが、まだご記憶にありますか?
住まいも多摩川を挟んで、かなり近かったはずですが、現在は距離も遠くなってしまいましたね。同じなのは歳の差だけです(笑)。

この「黒夜行」で取り上げる作品は、私にとってはなかなか難しい本が多く、歳相応に老けてきた身としましては、スルーすることが多く、ごめんなさい(泣)。今日、偶然開きましたら、恩田さんのこの作品の評が載っていて、オッ、つい最近読んだばかり!と嬉しくなりました。

私も音楽の素養がありませんので、作曲者と作品名が書いてあっても、その曲のイメージがサッパリ浮かびませんでした(汗)。でも、恩田さんの文章が奏でる音楽で、少しだけイメージがつかめました。作家という方は本当に凄いんだなぁ、と改めて感じた次第です。
タイトルから想像すると、登場人物では風間塵がメイン(?)なのでしょうが、私は高島明石さんを応援したくなりました。プロでないという点も勿論ですが、音楽を好きだという熱い想いを失わずに、このコンテストに参加したことに対してです。当然練習時間などの制約や音楽に対する自分の立ち位置についての不安もあったでしょう。でも敢えて困難な道を選んだ点が素晴らしいと思いました。また、恩田さんも彼に特別賞を与えて、読者サービスも立派でしたね(笑)。
二段組みで600ページ余りの大作でしたが、私は恩田さんの筆力に圧倒されて一気に読み終えました。書店員さんの通りすがりさんには申し訳ありませんが、私は最近図書館利用が殆ど(金銭的な問題より収納場所の問題の方が大きいです。過飽和状態なので)ですが、この本を地元の図書館に予約を入れましたら待ち人数300人以上とあり、速攻で買いました(笑)。ついでに「騎士団長殺し」を検索しましたら、待ち人数30人でしたよ(笑)。こちらは勿論図書館で借ります。

新聞の読書欄で、色々な方の書評を読みましたが、通りすがりさんのが一番です! この本の魅力がとってもよく伝わってきます。ありがとうございました。
住野よるさんの作品も、今度読んでみますね。「君の~」「夜のばけもの」は読みましたが、「かくしごと」面白そうです。

では、この辺で。桜の時期は温暖の差が激しいそうですので、お気を付けくださいね。通りすがりさんのご健筆とご健康を祈ります。

[7798]

返信遅くなってすいません~。もちろん覚えてますよ!そんなに難しい本を読んでるつもりはないんですけど(笑)、難しいっぽいこと書いてるからかなぁ。まあ、たま~に読んでもらえたらいいですよ~。

そうなんですよね、もう少し音楽の素養がもっとあれば、より面白く読めたのかもなぁ、なんて思ったりしますけど、それでも十分面白かったですよね。僕は天才が好きなので、やっぱり風間塵に惹かれちゃいますけど、明石も良かったですよね。プロではない形で音楽と関わりながら、プロとはまた違った形で葛藤を抱える明石の姿は、読者に最も近いタイプのキャラクターだったなと思いました。

僕の感想が一番良かった、というのは嬉しいですねぇ。ありがとうございます!作品をこれから読む人にも、読んだ人にも、良いと思ってもらえる文章を目指していますけど、やっぱりなかなか難しいですけどね。これからも頑張ります~。

図書館で借りるのも仕方ないなぁ、と思います。そういう制度がある以上、気兼ねすることなく使うのがいいですよ!書店は書店で、お客さんに買ってもらえる努力をし続けるだけですからね。しかし、恩田陸の方が待ってる人が多い、というのが意外でした!

「かくしごと」も是非是非。ちょっと変わった設定ですけど、やっぱり巧いですね、住野よるは。

僕は2月は健康を害することが多かったので大変でした(笑)。ドラさんも季節の変わり目ですので、お体にはお気をつけくださいね~

[76924]

I needed to thank you for this good read!! I definitely enjoyed every bit of it.

I've got you book-marked to look at new things you post…

[76931]

Hi there, I enjoy rеading all of your article post. Ӏ like tto
write a little commеnt tto support you.

[77034]

It's һard to find well-informed people about this subject,
however, you seem like you know whɑt ʏou'гe talking about!
Thanks

[77072]

Greetings, I think your wеbsite could be hɑving browser compatibility issues.
When I look аt yߋur blog in Safari, it loooks fine but when opening in Internet Explorer, it's gott some օνerlapрing issues.

I juhst wanted to provide you with a quick һeads up!
Other than that, wоnderful website!

[77078]

LVG788 cung cấp dịch vụ thấu hiểu văn hóa, sở
thích về cá cược trực tuyến của Khách hàng là người Việt Nam Đặc biệt là Xóc đĩa .
Để nạp rút tiền tại đây bạn cần điền thông tin như chúng tôi
cung cấp cho bạn ở ảnh trên bao gồm nhiều thông tin mà ở đây tôi không nhắc đến nữa.
Dưới đây sẽ là bảng xếp hạng những đội bóng đã tham gia thi đấu tại giải vô địch AFC Champion League 2022 vừa qua cho các bạn đọc tham khảo và nhận định nhé.
Về tình tiết giảm nhẹ trách nhiệm hình sự:
Quá trình điều tra và tại phiên tòa bị cáo thành khẩn khai báo, ăn năn hối cải là tình tiết giảm nhẹ trách nhiệm hình sự quy định tại điểm
s khoản 1 Điều 51 Bộ luật Hình sự năm 2015.
Gia đình bị cáo có bố bị cáo là ông Đặng Văn M được nhà nước tặng Huân chương kháng chiến hạng Nhì,
mẹ bị cáo là bà Nguyễn Thị Đ được nhà nước
tặng Huân chương kháng chiến hạng Ba là tình tiết giảm nhẹ trách nhiệm hình sự quy định tại khoản 2 Điều 51 Bộ luật Hình sự.

[77249]

 Optional membership purchase is among the most pricey
way to raise membership. Nonetheless it’s well worth the
extra cost.

author notes which the prince’s demeanor coming into the church
showed the “standard patterns” from Harry. The previous military
services pilot’s “crooked” smile “claims contempt,” the expert clarifies.


The current weather conditions is getting attributable
to the remnants of La Niña (hotter oceans off the coast) combining with cooler troughs shifting up from your south, Kennedy reported.



I confess I’m indignant currently, ever For the reason that chemtrails started all over again I haven't been sleeping very
well, my eyes sense dry and swollen, my nose is a little blocked and my temper is not the exact.
It’s depressing to consider the Sunshine by way of a veil of substances.


Flashbangs are valuable for assault teams all through hostage rescue missions and substantial-hazard arrests.
But sometimes they pose a lot more possibility than reward.


“The overwhelming quantity of deaths, in excess of 75%, occurred in people who had a minimum of 4 comorbidities,”
claimed Walensky. “So really these are definitely people that
had been unwell to start with.”

If you're a marketing Expert or web hosting a little-scale business, you should
be on the lookout for creative strategies to advertise
your online business.

Kennan thought that a federation necessary to be set up in western Europe to counter Soviet impact while in the region and contend in opposition to the
Soviet stronghold in eastern Europe.

The beneath-ordinary fees have remaining area leaders worried
given that the date for Queensland's border reopening inches nearer.


The messaging application Telegram seems to own performed a crucial role in facilitating coordination of
protests and dissemination of material amongst world
and domestic accounts.

Brisbane City has recorded its coldest early morning
of the calendar year and a number of other Queensland cities have observed the temperature fall under freezing.


Together with his corrupt operation falling apart, Drysdale attempts to tidy
his loose ends, searching for Cam as well as secrets and
techniques he retains. Meanwhile, Saranya
tails an elusive Katz to get answers and protect Scout from hurt.


A staunch libertarian, Durov has designed a brand name all around challenging the
authoritarian state and its president, Vladimir Putin. He is lived in exile in international locations much like the
United Arab Emirates, France, and Italy considering the fact that 2014, and his anti-censorship politics have
made him an icon among the Russian activists.


, mentioning which the buttoned-up appearances from the vast majority of royals exhibit
“they’re dealing with the motions of what
they Consider they have to do to get King Charles off the ground” because the
ruler.

[77251]

Yߋu ϲould сertainly see yoսr expertise within thee article
ʏou ᴡrite. Thе sector hipes for more passionate writers ѕuch ɑs y᧐u who aare nott afraid
to ѕay hߋw theү beliеve. All tthe time follow ʏour heart.

[77271]

Aw, this was an exceptionally good post.

Spending some time and actual effort to generate a
great article… but what can I say… I hesitate a whole lot
and never seem to get nearly anything done.

[77418]

Ꮋi there every one, here eveгy person is sharing such knowledge, thuѕ it's
pⅼeasant to read this weƄsite, and I uѕed to visit this webpage daily.

[77419]

I do not know whether it'ѕ just me оr if perhaps everybody
eelse encountering problems with your blog. It appears as if ssome of the wгitten text in your posts are гynning off the screen. Can somebody
else please comment and let me knoiw if this is happening to them as well?
This might be a iѕsue with my browsrr because I've had this hapⲣen previously.
Many thanks

[77747]

Can you tell us more aboᥙt this? Ӏ'dcare to find
outt some additional informɑtion.

[77765]

Evolution Gaming ตอบโจทย์ทุกความต้องการในการเล่นเกมของคุณ!
ไม่ว่าคุณกำลังมองหาที่จะเล่นสล็อตหรือทดสอบโชคของคุณที่เกมไพ่คลาสสิก เรามีบางอย่างสำหรับทุกคน ราคาต่อรองที่เหนือชั้นและการบริการลูกค้าตลอด 24/7 คือเหตุผล

[77825]

Để có thể đăng ký tài khoản thành viên tại LD789
thì mọi người cần có đơn vị trung gian. Tuy nhiên tính linh hoạt đã
được thể hiện rất rõ khi thành viên tham gia được thoải mái chơi theo nhiều kiểu.
Mãi cho đến sau này, khi đã truyền bá và hình thành cộng đồng
lớn với đông đảo người chơi, chơi lô bắt đầu
xuất hiện. Tuy là người Long An nhưng ông này vào Sài Gòn để
lập nghiệp, từ đó ông trở thành chủ sạp lô đề đầu tiên ở Việt Nam.
Theo như vobo88 tìm hiểu về các tài liệu cổ xưa, người sáng lập ra số đề
là ông Bảy Diệm, người Long An, sinh sống tại Cây Da Sà.
Tại đây người chơi sẽ đặt cược vào các lối vào như bưu kiện, giá rẻ, 3 đường, 4 đường, xiên, … Lúc này, Dương muốn thay đổi kết
quả trúng giá nên đã liên hệ, móc nối
và nhờ các bị can Phạm Văn Hiệp,
Vũ Gia Thành, Trịnh Thị Minh Thúy, Hà Văn Dũng giúp đỡ để làm thay đổi kết quả đấu giá
theo ý mình. Bấm vào link để đến trang cược
nhanh nhất, không bị chặn, thanh toán sòng phẳng,
nạp rút siêu tốc.

[77849] zshysxg

<a href="http://dubovka-pu58.ru/promo/">Вулкан жара</a>

[77872] nplaocg

<a href="http://mostbet-rf4.ru/">казино Мостбет</a>

[77906]

This is a great tip particularly to those new to the blogosphere.
Brief but very precise information… Thanks for sharing this one.
A must read article!

[77982]

Tuy nhiên, bà Nga không cấm cản Vân việc đi làm thêm hay vẽ vời nữa: "Con hãy cứ làm những gì con thích", nhưng
bà vẫn động viên con gái cố gắng
học nốt để lấy tấm bằng. Nhưng câu trả lời là "không"
vì đây là nhân vật còn xuất hiện trong những
diễn biến tiếp theo của bộ phim. Thiết kế của bộ vành này cũng rất
khác biệt so với hai chiếc được đưa về
trước đó. "Chuyện đó người lớn nói với nhau còn đỏ mặt, huống hồ gì với con cái mình. Vì tình thân chị em nên người dân truyền tụng nhau qua các đời con cháu không nên lấy nhau, nếu phạm phải sẽ nhận kết cục không hay. Không chỉ phía Trung Quốc mà chính các cầu thủ Việt Nam cũng không khỏi ngạc nhiên với tình thế này. "Chúng mình ai cũng có nhiều thắc mắc nhưng ngại hỏi và không biết hỏi ai, cũng không có tài liệu chỉ dẫn. Không giống như con trai ông Lincoln và ông
Coolidge, em trai ông Trump không sống tại Nhà Trắng nhưng chuyện tổ chức lễ tưởng niệm để tưởng nhớ ông Robert Trump là điều ông Trump hoàn toàn có thể làm,
theo bà Anita McBride, cựu chánh văn phòng của đệ nhất phu nhân Laura
Bush.

[78072]

Bộ vest màu xám nhạt, màu xám đậm thích hợp cho cả trang phục thường ngày và
mùa hè. Trong khi màu xám và xanh navy có một gam màu bao gồm nhiều sắc độ đậm nhạt, thì màu
đen là màu duy nhất. Chỉ khi nào biết cách sử
dụng nhuần nhuyễn giữa màu quần tây nam body với
màu các phụ kiện thì bạn mới thể hiện được sự thu hút tuyệt đối của bản thân mình.

Ở tuổi 55, ông Nguyễn Văn Phước, chủ tiệm quà lưu niệm trên đỉnh đèo Hải Vân, đã gắn bó cuộc sống của mình với Hải Vân. Nếu như
bạn không có nhiều thời gian cho công cuộc mua sắm thì
hãy đến với Coolmate. Nếu đang tìm kiếm một
kiểu quần chất lượng thì quần short kaki mang phong cách Hàn sẽ là một gợi ý hay dành cho bạn đấy.

Đặc biệt Routine còn tập trung khá mạnh vào thời trang công sở cao cấp dành cho nam.
Nhất là những nơi công sở, phải mạnh
lại càng phải thể hiện được phong cách của mình.

[78209]

іs smoking delta 8 bad for you

[78222]

https://topcinema.cam

افلام اون لاين , مسلسلات اجنبي , فيلم
, مسلسل , توب سينما

مسلسلات اجنبي

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

Trackback

http://blacknightgo.blog.fc2.com/tb.php/3285-c71f4ed5

 | ホーム | 

プロフィール

通りすがり

Author:通りすがり
災害エバノ(災害時に役立ちそうな情報をまとめたサイト)

サイト全体の索引
--------------------------
著者名で記事を分けています

あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行~わ行

乃木坂46関係の記事をまとめました
(「Nogizaka Journal」様に記事を掲載させていただいています)

本の感想以外の文章の索引(映画の感想もここにあります)

この本は、こんな人に読んで欲しい!!part1
この本は、こんな人に読んで欲しい!!part2

BL作品の感想をまとめました

管理人自身が選ぶ良記事リスト

アクセス数ランキングトップ50

TOEICの勉強を一切せずに、7ヶ月で485点から710点に上げた勉強法

一年間の勉強で、宅建・簿記2級を含む8つの資格に合格する勉強法

国語の授業が嫌いで仕方なかった僕が考える、「本の読み方・本屋の使い方」

2014の短歌まとめ



------------------------

本をたくさん読みます。
映画もたまに見ます。
短歌をやってた時期もあります。
資格を取りまくったこともあります。
英語を勉強してます。













下のバナーをクリックしていただけると、ブログのランキングが上がるっぽいです。気が向いた方、ご協力お願いします。
にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村

アフィリエイトです

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
本・雑誌
4位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
和書
2位
アクセスランキングを見る>>

アフィリエイトです

サイト内検索 作家名・作品名等を入れてみてくださいな

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

カウンター

2013年ベスト

2013年の個人的ベストです。

小説

1位 宮部みゆき「ソロモンの偽証
2位 雛倉さりえ「ジェリー・フィッシュ
3位 山下卓「ノーサイドじゃ終わらない
4位 野崎まど「know
5位 笹本稜平「遺産
6位 島田荘司「写楽 閉じた国の幻
7位 須賀しのぶ「北の舞姫 永遠の曠野 <芙蓉千里>シリーズ」
8位 舞城王太郎「ディスコ探偵水曜日
9位 松家仁之「火山のふもとで
10位 辻村深月「島はぼくらと
11位 彩瀬まる「あのひとは蜘蛛を潰せない
12位 浅田次郎「一路
13位 森博嗣「喜嶋先生の静かな世界
14位 朝井リョウ「世界地図の下書き
15位 花村萬月「ウエストサイドソウル 西方之魂
16位 藤谷治「世界でいちばん美しい
17位 神林長平「言壺
18位 中脇初枝「わたしを見つけて
19位 奥泉光「黄色い水着の謎
20位 福澤徹三「東京難民


新書

1位 森博嗣「「やりがいのある仕事」という幻想
2位 青木薫「宇宙はなぜこのような宇宙なのか 人間原理と宇宙論」 3位 梅原大吾「勝ち続ける意志力
4位 平田オリザ「わかりあえないことから
5位 山田真哉+花輪陽子「手取り10万円台の俺でも安心するマネー話4つください
6位 小阪裕司「「心の時代」にモノを売る方法
7位 渡邉十絲子「今を生きるための現代詩
8位 更科功「化石の分子生物学
9位 坂口恭平「モバイルハウス 三万円で家をつくる
10位 山崎亮「コミュニティデザインの時代


小説・新書以外

1位 門田隆将「死の淵を見た男 吉田昌郎と福島第一原発の五〇〇日
2位 沢木耕太郎「キャパの十字架
3位 高野秀行「謎の独立国家ソマリランド
4位 綾瀬まる「暗い夜、星を数えて 3.11被災鉄道からの脱出
5位 朝日新聞特別報道部「プロメテウスの罠 3巻 4巻 5巻
6位 二村ヒトシ「恋とセックスで幸せになる秘密
7位 芦田宏直「努力する人間になってはいけない 学校と仕事と社会の新人論
8位 チャールズ・C・マン「1491 先コロンブス期アメリカ大陸をめぐる新発見
9位 マーカス・ラトレル「アフガン、たった一人の生還
10位 エイドリアン・べジャン+J・ペタ―・ゼイン「流れとかたち 万物のデザインを決める新たな物理法則
11位 内田樹「下流志向 学ばない子どもたち 働かない若者たち
12位 NHKクローズアップ現代取材班「助けてと言えない 孤立する三十代
13位 梅田望夫「羽生善治と現代 だれにも見えない未来をつくる
14位 湯谷昇羊「「いらっしゃいませ」と言えない国 中国で最も成功した外資・イトーヨーカ堂
15位 国分拓「ヤノマミ
16位 百田尚樹「「黄金のバンタム」を破った男
17位 山田ズーニー「半年で職場の星になる!働くためのコミュニケーション力
18位 大崎善生「赦す人」 19位 橋爪大三郎+大澤真幸「ふしぎなキリスト教
20位 奥野修司「ねじれた絆 赤ちゃん取り違え事件の十七年


コミック

1位 古谷実「ヒミズ
2位 浅野いにお「世界の終わりと夜明け前
3位 浅野いにお「うみべの女の子
4位 久保ミツロウ「モテキ
5位 ニコ・ニコルソン「ナガサレール イエタテール

番外

感想は書いてないのですけど、実はこれがコミックのダントツ1位

水城せとな「チーズは窮鼠の夢を見る」「俎上の鯉は二度跳ねる」

2012年ベスト

2012年の個人的ベストです
小説

1位 横山秀夫「64
2位 百田尚樹「海賊とよばれた男
3位 朝井リョウ「少女は卒業しない
4位 千早茜「森の家
5位 窪美澄「晴天の迷いクジラ
6位 朝井リョウ「もういちど生まれる
7位 小田雅久仁「本にだって雄と雌があります
8位 池井戸潤「下町ロケット
9位 山本弘「詩羽のいる街
10位 須賀しのぶ「芙蓉千里
11位 中脇初枝「きみはいい子
12位 久坂部羊「神の手
13位 金原ひとみ「マザーズ
14位 森博嗣「実験的経験 EXPERIMENTAL EXPERIENCE
15位 宮下奈都「終わらない歌
16位 朝井リョウ「何者
17位 有川浩「空飛ぶ広報室
18位 池井戸潤「ルーズベルト・ゲーム
19位 原田マハ「楽園のカンヴァス
20位 相沢沙呼「ココロ・ファインダ

新書

1位 倉本圭造「21世紀の薩長同盟を結べ
2位 木暮太一「僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか?
3位 瀧本哲史「武器としての交渉思考
4位 坂口恭平「独立国家のつくりかた
5位 古賀史健「20歳の自分に受けさせたい文章講義
6位 新雅史「商店街はなぜ滅びるのか
7位 瀬名秀明「科学の栞 世界とつながる本棚
8位 イケダハヤト「年収150万円で僕らは自由に生きていく
9位 速水健朗「ラーメンと愛国
10位 倉山満「検証 財務省の近現代史

小説以外

1位 朝日新聞特別報道部「プロメテウスの罠」「プロメテウスの罠2
2位 森達也「A」「A3
3位 デヴィッド・フィッシャー「スエズ運河を消せ
4位 國分功一郎「暇と退屈の倫理学
5位 クリストファー・チャブリス+ダニエル・シモンズ「錯覚の科学
6位 卯月妙子「人間仮免中
7位 ジュディ・ダットン「理系の子
8位 笹原瑠似子「おもかげ復元師
9位 古市憲寿「絶望の国の幸福な若者たち
10位 ヨリス・ライエンダイク「こうして世界は誤解する
11位 石井光太「遺体
12位 佐野眞一「あんぽん 孫正義伝
13位 結城浩「数学ガール ガロア理論
14位 雨宮まみ「女子をこじらせて
15位 ミチオ・カク「2100年の科学ライフ
16位 鹿島圭介「警察庁長官を撃った男
17位 白戸圭一「ルポ 資源大陸アフリカ
18位 高瀬毅「ナガサキ―消えたもう一つの「原爆ドーム」
19位 二村ヒトシ「すべてはモテるためである
20位 平川克美「株式会社という病

2011年ベスト

2011年の個人的ベストです
小説
1位 千早茜「からまる
2位 朝井リョウ「星やどりの声
3位 高野和明「ジェノサイド
4位 三浦しをん「舟を編む
5位 百田尚樹「錨を上げよ
6位 今村夏子「こちらあみ子
7位 辻村深月「オーダーメイド殺人クラブ
8位 笹本稜平「天空への回廊
9位 地下沢中也「預言者ピッピ1巻預言者ピッピ2巻」(コミック)
10位 原田マハ「キネマの神様
11位 有川浩「県庁おもてなし課
12位 西加奈子「円卓
13位 宮下奈都「太陽のパスタ 豆のスープ
14位 辻村深月「水底フェスタ
15位 山田深夜「ロンツーは終わらない
16位 小川洋子「人質の朗読会
17位 長澤樹「消失グラデーション
18位 飛鳥井千砂「アシンメトリー
19位 松崎有理「あがり
20位 大沼紀子「てのひらの父

新書
1位 「「科学的思考」のレッスン
2位 「武器としての決断思考
3位 「街場のメディア論
4位 「デフレの正体
5位 「明日のコミュニケーション
6位 「もうダマされないための「科学」講義
7位 「自分探しと楽しさについて
8位 「ゲーテの警告
9位 「メディア・バイアス
10位 「量子力学の哲学

小説以外
1位 「死のテレビ実験
2位 「ピンポンさん
3位 「数学ガール 乱択アルゴリズム
4位 「消された一家
5位 「マネーボール
6位 「バタス 刑務所の掟
7位 「ぐろぐろ
8位 「自閉症裁判
9位 「孤独と不安のレッスン
10位 「月3万円ビジネス
番外 「困ってるひと」(諸事情あって実は感想を書いてないのでランキングからは外したけど、素晴らしい作品)