盤上の夜(宮内悠介)
内容に入ろうと思います。
囲碁・チェッカー・麻雀・古代チェス・将棋といった「盤上遊戯」をモチーフに、同じジャーナリスト視点で描かれた6つの物語です。デビュー作にして、直木賞候補にもなった作品です。
「盤上の夜」
とある出来事をきっかけに四肢を失った女性は、生き延びるために囲碁を覚え、やがて煌めくように棋界デビューを果たす。その不可思議とも思える指し手のスタイルは、棋界に衝撃を与える。
「人間の王」
チェス盤を使って行なう、チェッカーという競技において、ティンズリーは永遠無敵の勝者であった。やがて彼に、シェーファーというプログラマが作ったシヌークという機械が勝負を挑むことになる。
チェッカーは、シェーファーらの研究による、双方が最善を尽くした場合、必ず引き分けになることが証明された。
「清められた卓」
白鳳位戦のタイトルには、実は第九回が存在した。コアな麻雀ファンにも、その事実はほとんど知られていない。それは、あり得べからざる状況が出現した、異様な様相を見せたからだ。プロ一人と、9歳のアスペルガー症の少年、凡庸な精神科医、そして狂った麻雀を指す新興宗教の教祖。
「象を飛ばした王子」
古代インド。シッダールタの息子は、シッダールタの失踪により若くして王位につかされることになる。周辺国との緊張感の連続した外交政治。彼は、将棋の原型となる盤上遊戯を着想するが、周囲の誰にも理解してもらえない。
「千年の虚空」
葦原一郎と恭二の兄弟、そして織部綾は、様々な事情から、子どもの頃からとある一軒家に押し込められ、3人でくらしていた。後々政治家となった一郎が、既に亡き、プロ棋士だった恭二と、異端児であった綾との関わりを回顧する。
「原爆の局」
四肢を失った女流棋士の消息を追って、ジャーナリストとプロ棋士が一路アメリカへ。ジャーナリストは、昭和20年8月6日に広島で行われた対局の棋譜を眺めている。
というような話です。
これは、僕にはちょっと難しい作品だったなぁ。僕は、全然強くはないけど将棋は結構好きで、あと高校時代はこれまたルールが分かる程度だけど囲碁部にいたりして、こういう盤上遊戯は好きな方だと思います。本書は、それら盤上遊戯を、なるほどこんな風に扱うのか!というような調理のされ方で物語が紡がれていて、作者の想像力みたいなものの凄さは感じました。
でも、僕にはどうも、その描かれている世界への「届かなさ」みたいなものが強くあって、難しいなと感じてしまいました。
印象的には、円城塔の作品を読んでいるのに近い感覚があります。円城塔の作品は、読んでいてさっぱり理解できないんだけど、でもなんか好き、という感じがあります。本書の場合、どうもそこまでは行かなくて、好きも嫌いもよく分からないんですけど、でも、読んでいてよくわからない感が、円城塔の作品を読んでいる時に近いような気がしました。
全体的に、すごく深淵で哲学的で、盤上遊戯といういわば「ゲーム」を通じて、人間の存在や本質に迫ろうとしているような、そういう感じがしました。全然詳しくないけど、例えば将棋の羽生さんとかをなんとなく見ていると、羽生さんがどれほど凄い人なのかちゃんと分かっていなくても、なるほど人間というのはここまで到達できるものなのか、というような感じにさせられます。
それは、数学もちょっと近いな、という感じです。
本書で描かれる盤上遊戯は、数学の世界にちょっと近い気がしました。そこには、無限の世界が広がっている。それを、どうにか少しずつでもいいから捉えようと、人々は全力えそれに向かい、能力の限りを尽くしてその世界を戦う。そうやって人類は少しずつ、その世界について理解し、誰かが乗り越えたところにはハシゴを掛け、後のものがさらに奥まで行けるように繋いで行く。そういう営みは、並行して、それにどうしても惹かれてしまう、向かわずにはおれないという人間そのものを浮き彫りにしていく。
本書も、そういう営みの系譜の中にあるように思う。僕には難しくてこの物語と並走することは出来なかったけれども、どこか深遠な場所にたどり着くのではないかという予感を抱かせてくれる物語だと思います。
他の話は、それでも大体物語を追うことは出来たのだけど、「象を飛ばした王子」だけは、物語を追うことさえも僕にはこんなんで、ほとんど飛ばし読みをしてしまいました。
哲学的で高尚な世界が描かれているという感じがしました。円城塔が好きな人には、結構合うような気がします(と言っても、僕も円城塔は好きなんですけどね 笑)。元々SFがあまり得意ではないんですけど、でも本書はSFと呼ぶほどSFっぽい作品でもない感じがするので、SFはちょっとなぁ…という理由で読まないという選択は、ちょっともったいないかもしれません。
宮内悠介「盤上の夜」
囲碁・チェッカー・麻雀・古代チェス・将棋といった「盤上遊戯」をモチーフに、同じジャーナリスト視点で描かれた6つの物語です。デビュー作にして、直木賞候補にもなった作品です。
「盤上の夜」
とある出来事をきっかけに四肢を失った女性は、生き延びるために囲碁を覚え、やがて煌めくように棋界デビューを果たす。その不可思議とも思える指し手のスタイルは、棋界に衝撃を与える。
「人間の王」
チェス盤を使って行なう、チェッカーという競技において、ティンズリーは永遠無敵の勝者であった。やがて彼に、シェーファーというプログラマが作ったシヌークという機械が勝負を挑むことになる。
チェッカーは、シェーファーらの研究による、双方が最善を尽くした場合、必ず引き分けになることが証明された。
「清められた卓」
白鳳位戦のタイトルには、実は第九回が存在した。コアな麻雀ファンにも、その事実はほとんど知られていない。それは、あり得べからざる状況が出現した、異様な様相を見せたからだ。プロ一人と、9歳のアスペルガー症の少年、凡庸な精神科医、そして狂った麻雀を指す新興宗教の教祖。
「象を飛ばした王子」
古代インド。シッダールタの息子は、シッダールタの失踪により若くして王位につかされることになる。周辺国との緊張感の連続した外交政治。彼は、将棋の原型となる盤上遊戯を着想するが、周囲の誰にも理解してもらえない。
「千年の虚空」
葦原一郎と恭二の兄弟、そして織部綾は、様々な事情から、子どもの頃からとある一軒家に押し込められ、3人でくらしていた。後々政治家となった一郎が、既に亡き、プロ棋士だった恭二と、異端児であった綾との関わりを回顧する。
「原爆の局」
四肢を失った女流棋士の消息を追って、ジャーナリストとプロ棋士が一路アメリカへ。ジャーナリストは、昭和20年8月6日に広島で行われた対局の棋譜を眺めている。
というような話です。
これは、僕にはちょっと難しい作品だったなぁ。僕は、全然強くはないけど将棋は結構好きで、あと高校時代はこれまたルールが分かる程度だけど囲碁部にいたりして、こういう盤上遊戯は好きな方だと思います。本書は、それら盤上遊戯を、なるほどこんな風に扱うのか!というような調理のされ方で物語が紡がれていて、作者の想像力みたいなものの凄さは感じました。
でも、僕にはどうも、その描かれている世界への「届かなさ」みたいなものが強くあって、難しいなと感じてしまいました。
印象的には、円城塔の作品を読んでいるのに近い感覚があります。円城塔の作品は、読んでいてさっぱり理解できないんだけど、でもなんか好き、という感じがあります。本書の場合、どうもそこまでは行かなくて、好きも嫌いもよく分からないんですけど、でも、読んでいてよくわからない感が、円城塔の作品を読んでいる時に近いような気がしました。
全体的に、すごく深淵で哲学的で、盤上遊戯といういわば「ゲーム」を通じて、人間の存在や本質に迫ろうとしているような、そういう感じがしました。全然詳しくないけど、例えば将棋の羽生さんとかをなんとなく見ていると、羽生さんがどれほど凄い人なのかちゃんと分かっていなくても、なるほど人間というのはここまで到達できるものなのか、というような感じにさせられます。
それは、数学もちょっと近いな、という感じです。
本書で描かれる盤上遊戯は、数学の世界にちょっと近い気がしました。そこには、無限の世界が広がっている。それを、どうにか少しずつでもいいから捉えようと、人々は全力えそれに向かい、能力の限りを尽くしてその世界を戦う。そうやって人類は少しずつ、その世界について理解し、誰かが乗り越えたところにはハシゴを掛け、後のものがさらに奥まで行けるように繋いで行く。そういう営みは、並行して、それにどうしても惹かれてしまう、向かわずにはおれないという人間そのものを浮き彫りにしていく。
本書も、そういう営みの系譜の中にあるように思う。僕には難しくてこの物語と並走することは出来なかったけれども、どこか深遠な場所にたどり着くのではないかという予感を抱かせてくれる物語だと思います。
他の話は、それでも大体物語を追うことは出来たのだけど、「象を飛ばした王子」だけは、物語を追うことさえも僕にはこんなんで、ほとんど飛ばし読みをしてしまいました。
哲学的で高尚な世界が描かれているという感じがしました。円城塔が好きな人には、結構合うような気がします(と言っても、僕も円城塔は好きなんですけどね 笑)。元々SFがあまり得意ではないんですけど、でも本書はSFと呼ぶほどSFっぽい作品でもない感じがするので、SFはちょっとなぁ…という理由で読まないという選択は、ちょっともったいないかもしれません。
宮内悠介「盤上の夜」
- 関連記事
-
- 煌夜祭(多崎礼) (2013/06/01)
- ふしぎなキリスト教(橋爪大三郎+大澤真幸) (2013/08/22)
- 「心の時代」にモノを売る方法 変わりゆく消費者の欲求とビジネスの未来(小阪裕司) (2013/01/21)
- ある奴隷少女に起こった出来事(ハリエット・アン・ジェイコブズ) (2013/07/17)
- 名探偵の証明(市川哲也) (2013/10/18)
- 風の帰る場所 ナウシカから千尋までの軌跡(宮崎駿) (2013/09/13)
- 写楽 閉じた国の幻(島田荘司) (2013/06/24)
- 羆撃ち(久保俊治) (2013/05/27)
- <正常>を救え 精神医学を混乱させるDSM-5への警告(アラン・フランセス) (2013/10/15)
- 木暮荘物語(三浦しをん) (2013/01/10)
Comment
[40790]
[40791]
Nous proposons également Un service de personnalisation Sur Mesure à La pointe de La personnalisation.
Laissez libre cours à votre imagination pour créer
La PAIRE de chaussures customisées dont vous avez toujours rêvé, Un modèle unique qui vous correspondra parfaitement.
Quand on porte une oeuvre d’art aux pieds, il faut en prendre soin.
Découvrez notre gamme de produits de protection et de nettoyage pour chaussures customisées et gardez vos chaussures personnalisées longtemps
en parfait état!
Laissez libre cours à votre imagination pour créer
La PAIRE de chaussures customisées dont vous avez toujours rêvé, Un modèle unique qui vous correspondra parfaitement.
Quand on porte une oeuvre d’art aux pieds, il faut en prendre soin.
Découvrez notre gamme de produits de protection et de nettoyage pour chaussures customisées et gardez vos chaussures personnalisées longtemps
en parfait état!
[40807]
Zu Risiken und Nebenwirkungen lesen Sie die Packungsbeilage und
fragen Sie Ihren Arzt oder Apotheker. Welche Krankheiten werden mit
Psychologische Beratung behandelt? Wenn man mit seinen Problemen alleine ist,
erscheinen sie oft erdrückend und riesig groß. Beim Reden und
Erzählen kann sich manches klären. Was sind die Wünsche,
die Ziele und wie sieht die Wirklichkeit aus?
Manchmal ist schon auf dieser Ebene eine Lösung durch eine psychologische
Beratung möglich. Jedenfalls erhält der Ratsuchende Stabilisierung, Unterstützung, Anregung und Hilfe zur Selbsthilfe.
Wenn die Probleme klar eingesehen werden können, kann man weitere
Schritte planen. Eine psychologische Beratung ist eine Möglichkeit, weitergehende Informationen zu erhalten.
fragen Sie Ihren Arzt oder Apotheker. Welche Krankheiten werden mit
Psychologische Beratung behandelt? Wenn man mit seinen Problemen alleine ist,
erscheinen sie oft erdrückend und riesig groß. Beim Reden und
Erzählen kann sich manches klären. Was sind die Wünsche,
die Ziele und wie sieht die Wirklichkeit aus?
Manchmal ist schon auf dieser Ebene eine Lösung durch eine psychologische
Beratung möglich. Jedenfalls erhält der Ratsuchende Stabilisierung, Unterstützung, Anregung und Hilfe zur Selbsthilfe.
Wenn die Probleme klar eingesehen werden können, kann man weitere
Schritte planen. Eine psychologische Beratung ist eine Möglichkeit, weitergehende Informationen zu erhalten.
[40810]
I relish, result іn I found јust whаt I usеԀ too be taқing a look for.
You have ended mү four day long hunt! God Bless yoou man. Havve ɑ great daʏ.
Bye
You have ended mү four day long hunt! God Bless yoou man. Havve ɑ great daʏ.
Bye
[40838]
In diesem Land im Onlineshop finden Sie im Innern Goldschmuck eine breite
Auswahl hochwertiger und attraktiver Halsketten &
Colliers - da ist so gut wie sicher eine Goldkette pro
Kopf Geschmack dabei. Die Palette umfasst die verschiedensten Ausführungen und
reicht von Zopfketten und Bingoketten über Halsreifen und Singapurketten bis hin zur
Kordelkette oder Erbskette. Und noch viele andere formschönen Varianten von Goldketten mit oder ohne Anhänger warten hier im Shop
darauf, ihrer entdeckt zu werden. Darunter auch kreative „Phantasieketten" in überraschenden Designs.
Stöbern Sie im Sortiment femininer Ketten Gülden für Damen oder suchen Sie nach
einem Geschenk für den Liebsten in der breit gefächerten Auswahl an massiven Halsketten als
Herrenschmuck goldfarbig.
Auswahl hochwertiger und attraktiver Halsketten &
Colliers - da ist so gut wie sicher eine Goldkette pro
Kopf Geschmack dabei. Die Palette umfasst die verschiedensten Ausführungen und
reicht von Zopfketten und Bingoketten über Halsreifen und Singapurketten bis hin zur
Kordelkette oder Erbskette. Und noch viele andere formschönen Varianten von Goldketten mit oder ohne Anhänger warten hier im Shop
darauf, ihrer entdeckt zu werden. Darunter auch kreative „Phantasieketten" in überraschenden Designs.
Stöbern Sie im Sortiment femininer Ketten Gülden für Damen oder suchen Sie nach
einem Geschenk für den Liebsten in der breit gefächerten Auswahl an massiven Halsketten als
Herrenschmuck goldfarbig.
[41000]
So some may well have to go about fumbling about as they’re not finding ALL of the content.
[41071]
Theѕe are actually enormous ideas in regarԀing blogging.
Yoou have touched somе nice things here.
Any way ҝeep uup wrinting.
Yoou have touched somе nice things here.
Any way ҝeep uup wrinting.
[41174]
Soon résumé writing services were the “It” factor
among the job in search of neighborhood.
among the job in search of neighborhood.
[41199]
Great post.I was cheсking constantⅼy thyis blog and I am
impressed! Extrеmely helpful info specially the last part :) I care for sᥙch іnformati᧐n mucһ.
Ι was looking for this particulаr info for a very long time.Tһank you and good luck.
impressed! Extrеmely helpful info specially the last part :) I care for sᥙch іnformati᧐n mucһ.
Ι was looking for this particulаr info for a very long time.Tһank you and good luck.
[41302]
Migrants are identified as a much more “vulnerable group” with regard
to job insecurity than native-born workers.
to job insecurity than native-born workers.
コメントの投稿
Trackback
http://blacknightgo.blog.fc2.com/tb.php/2419-adafe1b2
update posted һere.