黒夜行

左脇のプロフィールにある「サイト全体の索引」から読みたい記事を探して下さい。

疾走(重松清)

人の死、というのは、いくつかの議論はあるだろうけども、大体心臓が停止した時、ということでいいだろうと思う。
しかし、「人生」の死というのは一体いつ始まりいつ終わるのだろうか?
心臓の停止と同時に「人生」が死ぬわけでは決してないと思う。「人生」というやつはちゃんと生きていて、人の肉体が滅びなくても死ぬことはある。
きっと、前に明日に未来に向かって疾走できなくなった瞬間。その瞬間にきっと「人生」は死ぬのだろう。
肉体的な話ではない。つまりそれは、生きる気力のようなものだ。今日とは違う明日を思い描き、その明日に希望を抱き、少しでも前に進む。どんなにありえなそうでも、未来に対して夢を持ち、それを叶えようと努力する。それが出来なくなれば、生ける屍として、人としては生きながら、死んだ人生を歩まなくてはならない。
救いの道はほとんどない。
世界は不平等にできている。確かに誰もがあらゆる意味で平等であれば、こんなにたくさんの人が生きている必然性はなくなるだろう。まったく同じ個人がたくさんいるなら、一人でも別に同じだ。違いがあるからこそ、これだけたくさんの人間が存在するわけで、違いがあるならば、平等でないことも仕方がないだろうと思う。
本作には神父が出てきてその神父は言う。人間は平等ではないけれども公平だ、と。誰もがいつかは死ぬ。つまり僕の言葉で言えば、「人生」は平等ではないけど、「人」は公平だ、ということだろうか。
世の中にはいろんな人、いや、「にんげん」がいる。漢字でもカタカナでもない「にんげん」。自分なりの幸せの形を追い求めているだけなのに、どこかで踏み外してしまう「にんげん」。いつしか心がぽきっと折れてしまう「にんげん」。弱さを隠せなかったり、隠そうともしない哀れな「にんげん」。巨悪な力になす術もない「にんげん」。誰かのために、どこまでも不幸に陥ってしまう「にんげん」。
救われない人々が、救われない土地で、救われない運命を嘆きながら、それでもどうにか救われようともがきあえぎあがく物語である。
まずは本作の舞台となる土地の話をしよう。
水平線の広がる海に面した町。「沖」と呼ばれる、少し前まで海だった干拓地と、元からの土地「浜」。以前から住み続けていた「浜」の住人と、乗り込んでやってきた「沖」の住人は仲が悪い。それぞれにある小学校から、町に一つの中学校へとあがると、何かしら問題が起こるほどだ。
見渡す限り田んぼとあぜ道と住宅しかない、長閑と言えば長閑で、単調といえば単調に過ぎるこの土地に、突然リゾート開発の話が持ち上がる。
干拓地である「沖」の土地を、暴力団も絡んで買収が始まる。「沖」の住人は立退き料をたんまりもらって引越していくが、そううまく土地の買収が進むわけもない。様々なごたごたがあるも、結局工事は始まっていく。そんな土地が物語の舞台である。
主人公である中学生のシュウジは、寡黙な父、兄を自慢に思う気弱な母、地元有数の進学校に通う兄の四人家族だ。家族の主は兄で、家族は皆兄の顔色を窺うように生活をしている。勉強はできるが神経質で、ちょっとしたことでもすぐに怒り、弟のシュウジに手を出したりもする。それでも家族は、兄に逆らうこともなく、そんな生活を受け入れる。
シュウジの日常は、「沖」と「浜」が交じる中学に通い、陸上部で汗を流し、小学校からの友達でいじめられっ子の徹夫と遊んだりするようなものだ。
ある時徹夫の誘いで、「沖」に出来た教会に行くことになる。そこの神父は、人殺しだという噂があった。そこで出会った同級生のエリ。「沖」の住人であるエリとは、それだけの理由ではなく話すこともなかったが、陸上部でも期待の星であり、気になる存在だった。
人生に切り替えスイッチのようなものがあるとすれば、シュウジにとってのそれは、兄の変化だった。兄が壊れていく。全ては、それさえなければきっと起こらなかっただろう。
学校での成績の低迷に比例するように、兄はどんどん壊れていった。それでも家族は皆、家族としての最低限のまとまりを保とうとなんとか踏ん張るものの、兄が一線を超えてしまうと同時に、家族もまたその一線を踏み越えてしまうはめになる。
兄が犯した犯罪。それが致命的だった。
以降、中学生のシュウジが背負うことになる、余りにも重く大きなもの。時間に耐え土地に耐え「にんげん」に耐え運命に耐え、それでもなんとかそれら全てを疾走していこうとするシュウジ。「人生」の死から逃げるように疾走するシュウジの、過酷過ぎる運命を描いた黙示録。
読んでいて、気持ちが沈んでしまうような作品である。決して悪いなんてことはなくて、その沈ませかたがまた見事で圧巻でもある。
ただのノアールではない。確かに設定や展開は、馳星周の作品のような感じではある。しかし、そういった普通のノアールでは決してない。
重松清の、人物の描き方が並ではない、ということだろう。
とにかく、シュウジを始めとする登場人物達の厚みがすごい。短いエピソードや細かい断片を際限なく組み合わせていくことで、その人間の成長や崩壊などを間近に見ているような錯覚にさせる。
しかも、子供の描き方が尋常ではない。よくもまあここまで、最近の子供の心情やらあり方を、見事に描き出せているな、という感じだ。様々な刺激にさらされ、見えなかったものが見えるようになり、知識が増え、大きく変化していく過程のそのまさに真っ最中の少年を、そしてその暗闇を、見事に正確に言葉に写し取っている。
背景の緻密さも素晴らしい。舞台となる土地の設定というか歴史というか状況というか、とにかく細かいところまで手を抜かずに考えられている。「沖」と「浜」、リゾート計画、教会、学校、暴力団。人だけでなく、舞台もきちんと描けていて、隙がない。
そして、それでいてものすごく重い。
重松清の作品(そこまで多く読んでいるわけではないけど)は、何か厳しい状況に陥った少年少女を、家族という視点で捉えるというものが多いような気がするけど、本作で描かれる状況は、厳しいどころの話ではない。一文字読むごとに何かを載せられたように体が重くなっていくような気がして、シュウジという、まともだった人間が壊れていくまでの人生を追うのが辛くなっていく。
もし自分が同じ状況に陥ったら、なんて考えたくもない。
とにかく素晴らしい作品です。タイトルの通り、かなりの疾走感のある作品で、読んでいて重いけどページを捲る手は止まらない、という感じです。是非読んでみてください。

重松清「疾走」





関連記事

Comment

[436]

私は、重松ファンですが、この作品は一体何のために書かれたの?と、ちょっと不満に思っていました。いつもの重松さんらしくない、という読者の勝手な思い込みのせいですが…。最後にシュウジはどうなるのだろうか(明るい陽が見えるのか?)というこれまた勝手な推測も無惨に裏切られ…、この本だけは人に勧めないことにしよう、と心の中で決めていました。
この書評を読ませていただいて、その思いがかなり変わりました。この本の素晴らしさに開眼!と言った感じです。どうも、ありがとうございました。では、再読するか?と訊かれるとツライですが…。

[437]

重松清は、結構涙腺を揺らす感動作をたくさん書くから、僕はその反動でこういう作品が生まれたんじゃないかって思いますよ。人のいいところ美しいところを追求していく中で、なら人間は、醜いほうにならどこまでいけるのだろう?と考えたんでしょう、きっと。重松清だからこそ、あそこまで人間の辛さや醜さを描き出せたんだと思います。
それにしても、僕の感想を読んで作品に対しての評価が変わるなんて、僕としてはとても嬉しいですね。これからも頑張ろうって気になります!

[438]

早速の返信をありがとうございます。このブログは書店勤務の方が作っていらしたのですか? 要約の文章、さすがですね。
書き忘れましたが、この「疾走」というタイトルは、一気に読まざるを得ない、という意味が隠されているかも知れませんね。
私の場合、一晩で上下一気に全力疾走で読んでしまいました。お陰で寝不足、というおまけ付きでしたが…。

[439]

そうです。バイトですけど、文庫担当をしている書店員です。もう本を読むのがとにかく好きなので、天職だと思っています。
僕も、これは一気に読んでしまいましたね。確かに、疾走感を伴う読書という意味もあるかもしれませんね。読むのに辛い内容だけど、一気に読んでしまいます。

[440]

ずっと、誰かに伝えたかった。
なぜ重松さんは「疾走」というこれまでとはちがう物語を?
仮説ですが、出逢ったのではないでしょうか。実際、条件がとっても当てはまる土地を知っていますし、そこに住む知人の家族…〈中略〉
重松ファンの私は、発売当時、新作「疾走」を楽しみに書店へ、そして表紙の絵にギョッとし(こんなの家に置けないよ~)、それでもパラパラと読んでみたら…余りに知人に合致し、本を持つ手が震え、震えつつラストを読み…ガ~ン
以降、読んでいません(読めやしません)。
偶然とも思います。が、そうとも言い切れないエピソードも…(私が勝手にそう思っているだけかもですが)
通りすがりさんの「あらすじ」を拝読し、更なる合致を発見!(コジツケかなぁ)
読んでみようかなぁ、図書館で(やはり家には置きたくない)。

[441]

確かに、「疾走」という物語は、今まで重松清が出してきた作品の中でも結構な異色作ですね。確かに、モデルとなる話を知ってしまい、書かざるおえなかった、という可能性はあるかもしれません。
まあでも結局のところ、みーとーさんの知人の話なのかどうか確認することは出来ないわけですし(作家に確認するわけにもいかないですし、みーとーさんがその知人に聞くことは出来るかもしれないですけど、それが出来るならもうやっているでしょうから何か出来ない事情があるんでしょう)、他の作品と同様、一つの作品として扱う以外にはないでしょう。確かにその知人の話がモデルになっているなら驚きですし、読んでいてそのことが浮かんでしまうならなかなか一つの作品として純粋に読むことは難しいかもしれませんけど。
でも重松清は、雑誌なんかに別名でノンフィクション的な文章を書いたりしている(していた、かもですけど)ようなんで、ありえるかもしれませんね。

[442]

いつも丁寧なコメ返をありがとうございます。
前回、悩んだ結果〈中略〉にした内容の一部、「本人に確認」とは違いますが。
どういった経緯でか、彼(知り合い)の生い立ちを出版関係者が聞き「本にしてみては?」と言ってきたとか。自費出版なのか、数十万円必要と言われ、即辞退したそうな。要するに自費出版のセールスじゃね?と、軽く流しましたが。
内容が内容(非常にナイーブ且つ進行形)なだけに(立場上からしても好ましくない)ん?と思っても私からは突っ込む事は避けたい。なので、本人の都合の良い様に脚色は当然だし、核心となる部分がスッポリ抜けているかも。
想像(仮説)の域を出ませんね、どれだけ書き連ねても。
仰る様に、取材などでという可能性は有り、この可能性について誰か、頭から否定も変に同調もしない誰か口の固い人(で本作をちゃんと読みこなしてそうな人)に告げたかったのです、ありがとう!
取材といえば、「みんなのなやみ」…ネットで募集した子供たちの悩み相談集。その2では(子供対象に呼びかけたのに)親からの相談も掲載)。笑えます、泣けます、後の重松作品に影響、でしょうね。ベースあってこそ、ですが。

[443]

なるほど、その知り合いの方の話は、出版関係者(と言ってもちょっと怪しいですけど)の興味を惹くようなものなのですね。どこかで話を聞いたということであれば、どこかの世界では多少広まっている話なんでしょうし、であればノンフィクションなんかも手がけていた重松清がその話を耳にしていたとしてもおかしくはないかもしれないですね。
本人に確認をしにくい話だということであれば、どれだけ推測を重ねても憶測の域を出ませんけど、いずれにしてもそれが何らかの事実を元にして書かれた作品なんであれば、小説を通じてその事実を長く覚えていたり思い出したりしてくれる人が少しでもいればいいんじゃないかなと思ったりします。
「みんなのなやみ」は最近新潮社で文庫になりましたね。確かに重松清というのは、子どもの悩みを相談するのには適切なイメージはありますね。親からの相談も、というのは確かに面白いなと思います。機会があればいつか読んでみようと思います。

[444]

ちょっと調べた所、出逢ったのは事実、でも、私の知り合いではなく、池袋連続―の犯人だそうです。背景も私の予想は遠からずも当たらず、犯人と重松さんの出身地の岡山。(海辺はどこも同じような問題が起きているのかな、今の日本では。)
衝撃的事件の犯人が同郷となれば、何かせずにはいられないかも。生田武志さんの本で読んだのですが、生田さんは犯人と同じ高校出身、岡山で有数の進学校だそうです。重松さんも、同校かは分かりませんが、同じような背景で似たような経験をされたのかも。
私の知人は名前がズバリ(知人は漢字です)なのですが、モデルだったら逆に少しは変えますよね。
という事で、この件はおしまい。でも、連続犯(読んだ生い立ち)より知人の話の方が似てるな…
求職中で暇なので、それと、通りすがりさんの返信が何れもとっても誠実感あるから、つい、書き込んでしまう。すみません。

[445]

なるほど、みーとーさんの知り合いとは違う事件の話がモデルっぽいんですね。
分かりませんけど、犯罪に走ってしまう人の背景には、やはり似たような部分があるのかもしれません。
犯人と同郷というのに加えて、やっぱりノンフィクションライター的な視点が重松清にはあるというところも大きいんでしょうね。
それを、小説という手法で、自分なりに理解を探ろうとしたのかもしれません。
僕は、誠実なフリとか優しいフリとかが結構得意なんです(笑)
実は優しくない人間なんですけど、まあそれに気づく人間はそう多くはないですね。
コメントはいつでもお待ちしてますよ。
ある程度は、やっぱり誰かに読んでもらうために文章を書いているんで、
反応があるのは嬉しいものです。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

Trackback

http://blacknightgo.blog.fc2.com/tb.php/198-48989ee8

 | ホーム | 

プロフィール

通りすがり

Author:通りすがり
災害エバノ(災害時に役立ちそうな情報をまとめたサイト)

サイト全体の索引
--------------------------
著者名で記事を分けています

あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行~わ行

乃木坂46関係の記事をまとめました
(「Nogizaka Journal」様に記事を掲載させていただいています)

本の感想以外の文章の索引(映画の感想もここにあります)

この本は、こんな人に読んで欲しい!!part1
この本は、こんな人に読んで欲しい!!part2

BL作品の感想をまとめました

管理人自身が選ぶ良記事リスト

アクセス数ランキングトップ50

TOEICの勉強を一切せずに、7ヶ月で485点から710点に上げた勉強法

一年間の勉強で、宅建・簿記2級を含む8つの資格に合格する勉強法

国語の授業が嫌いで仕方なかった僕が考える、「本の読み方・本屋の使い方」

2014の短歌まとめ



------------------------

本をたくさん読みます。
映画もたまに見ます。
短歌をやってた時期もあります。
資格を取りまくったこともあります。
英語を勉強してます。













下のバナーをクリックしていただけると、ブログのランキングが上がるっぽいです。気が向いた方、ご協力お願いします。
にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村

アフィリエイトです

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
本・雑誌
2位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
和書
1位
アクセスランキングを見る>>

アフィリエイトです

サイト内検索 作家名・作品名等を入れてみてくださいな

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

カウンター

2013年ベスト

2013年の個人的ベストです。

小説

1位 宮部みゆき「ソロモンの偽証
2位 雛倉さりえ「ジェリー・フィッシュ
3位 山下卓「ノーサイドじゃ終わらない
4位 野崎まど「know
5位 笹本稜平「遺産
6位 島田荘司「写楽 閉じた国の幻
7位 須賀しのぶ「北の舞姫 永遠の曠野 <芙蓉千里>シリーズ」
8位 舞城王太郎「ディスコ探偵水曜日
9位 松家仁之「火山のふもとで
10位 辻村深月「島はぼくらと
11位 彩瀬まる「あのひとは蜘蛛を潰せない
12位 浅田次郎「一路
13位 森博嗣「喜嶋先生の静かな世界
14位 朝井リョウ「世界地図の下書き
15位 花村萬月「ウエストサイドソウル 西方之魂
16位 藤谷治「世界でいちばん美しい
17位 神林長平「言壺
18位 中脇初枝「わたしを見つけて
19位 奥泉光「黄色い水着の謎
20位 福澤徹三「東京難民


新書

1位 森博嗣「「やりがいのある仕事」という幻想
2位 青木薫「宇宙はなぜこのような宇宙なのか 人間原理と宇宙論」 3位 梅原大吾「勝ち続ける意志力
4位 平田オリザ「わかりあえないことから
5位 山田真哉+花輪陽子「手取り10万円台の俺でも安心するマネー話4つください
6位 小阪裕司「「心の時代」にモノを売る方法
7位 渡邉十絲子「今を生きるための現代詩
8位 更科功「化石の分子生物学
9位 坂口恭平「モバイルハウス 三万円で家をつくる
10位 山崎亮「コミュニティデザインの時代


小説・新書以外

1位 門田隆将「死の淵を見た男 吉田昌郎と福島第一原発の五〇〇日
2位 沢木耕太郎「キャパの十字架
3位 高野秀行「謎の独立国家ソマリランド
4位 綾瀬まる「暗い夜、星を数えて 3.11被災鉄道からの脱出
5位 朝日新聞特別報道部「プロメテウスの罠 3巻 4巻 5巻
6位 二村ヒトシ「恋とセックスで幸せになる秘密
7位 芦田宏直「努力する人間になってはいけない 学校と仕事と社会の新人論
8位 チャールズ・C・マン「1491 先コロンブス期アメリカ大陸をめぐる新発見
9位 マーカス・ラトレル「アフガン、たった一人の生還
10位 エイドリアン・べジャン+J・ペタ―・ゼイン「流れとかたち 万物のデザインを決める新たな物理法則
11位 内田樹「下流志向 学ばない子どもたち 働かない若者たち
12位 NHKクローズアップ現代取材班「助けてと言えない 孤立する三十代
13位 梅田望夫「羽生善治と現代 だれにも見えない未来をつくる
14位 湯谷昇羊「「いらっしゃいませ」と言えない国 中国で最も成功した外資・イトーヨーカ堂
15位 国分拓「ヤノマミ
16位 百田尚樹「「黄金のバンタム」を破った男
17位 山田ズーニー「半年で職場の星になる!働くためのコミュニケーション力
18位 大崎善生「赦す人」 19位 橋爪大三郎+大澤真幸「ふしぎなキリスト教
20位 奥野修司「ねじれた絆 赤ちゃん取り違え事件の十七年


コミック

1位 古谷実「ヒミズ
2位 浅野いにお「世界の終わりと夜明け前
3位 浅野いにお「うみべの女の子
4位 久保ミツロウ「モテキ
5位 ニコ・ニコルソン「ナガサレール イエタテール

番外

感想は書いてないのですけど、実はこれがコミックのダントツ1位

水城せとな「チーズは窮鼠の夢を見る」「俎上の鯉は二度跳ねる」

2012年ベスト

2012年の個人的ベストです
小説

1位 横山秀夫「64
2位 百田尚樹「海賊とよばれた男
3位 朝井リョウ「少女は卒業しない
4位 千早茜「森の家
5位 窪美澄「晴天の迷いクジラ
6位 朝井リョウ「もういちど生まれる
7位 小田雅久仁「本にだって雄と雌があります
8位 池井戸潤「下町ロケット
9位 山本弘「詩羽のいる街
10位 須賀しのぶ「芙蓉千里
11位 中脇初枝「きみはいい子
12位 久坂部羊「神の手
13位 金原ひとみ「マザーズ
14位 森博嗣「実験的経験 EXPERIMENTAL EXPERIENCE
15位 宮下奈都「終わらない歌
16位 朝井リョウ「何者
17位 有川浩「空飛ぶ広報室
18位 池井戸潤「ルーズベルト・ゲーム
19位 原田マハ「楽園のカンヴァス
20位 相沢沙呼「ココロ・ファインダ

新書

1位 倉本圭造「21世紀の薩長同盟を結べ
2位 木暮太一「僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか?
3位 瀧本哲史「武器としての交渉思考
4位 坂口恭平「独立国家のつくりかた
5位 古賀史健「20歳の自分に受けさせたい文章講義
6位 新雅史「商店街はなぜ滅びるのか
7位 瀬名秀明「科学の栞 世界とつながる本棚
8位 イケダハヤト「年収150万円で僕らは自由に生きていく
9位 速水健朗「ラーメンと愛国
10位 倉山満「検証 財務省の近現代史

小説以外

1位 朝日新聞特別報道部「プロメテウスの罠」「プロメテウスの罠2
2位 森達也「A」「A3
3位 デヴィッド・フィッシャー「スエズ運河を消せ
4位 國分功一郎「暇と退屈の倫理学
5位 クリストファー・チャブリス+ダニエル・シモンズ「錯覚の科学
6位 卯月妙子「人間仮免中
7位 ジュディ・ダットン「理系の子
8位 笹原瑠似子「おもかげ復元師
9位 古市憲寿「絶望の国の幸福な若者たち
10位 ヨリス・ライエンダイク「こうして世界は誤解する
11位 石井光太「遺体
12位 佐野眞一「あんぽん 孫正義伝
13位 結城浩「数学ガール ガロア理論
14位 雨宮まみ「女子をこじらせて
15位 ミチオ・カク「2100年の科学ライフ
16位 鹿島圭介「警察庁長官を撃った男
17位 白戸圭一「ルポ 資源大陸アフリカ
18位 高瀬毅「ナガサキ―消えたもう一つの「原爆ドーム」
19位 二村ヒトシ「すべてはモテるためである
20位 平川克美「株式会社という病

2011年ベスト

2011年の個人的ベストです
小説
1位 千早茜「からまる
2位 朝井リョウ「星やどりの声
3位 高野和明「ジェノサイド
4位 三浦しをん「舟を編む
5位 百田尚樹「錨を上げよ
6位 今村夏子「こちらあみ子
7位 辻村深月「オーダーメイド殺人クラブ
8位 笹本稜平「天空への回廊
9位 地下沢中也「預言者ピッピ1巻預言者ピッピ2巻」(コミック)
10位 原田マハ「キネマの神様
11位 有川浩「県庁おもてなし課
12位 西加奈子「円卓
13位 宮下奈都「太陽のパスタ 豆のスープ
14位 辻村深月「水底フェスタ
15位 山田深夜「ロンツーは終わらない
16位 小川洋子「人質の朗読会
17位 長澤樹「消失グラデーション
18位 飛鳥井千砂「アシンメトリー
19位 松崎有理「あがり
20位 大沼紀子「てのひらの父

新書
1位 「「科学的思考」のレッスン
2位 「武器としての決断思考
3位 「街場のメディア論
4位 「デフレの正体
5位 「明日のコミュニケーション
6位 「もうダマされないための「科学」講義
7位 「自分探しと楽しさについて
8位 「ゲーテの警告
9位 「メディア・バイアス
10位 「量子力学の哲学

小説以外
1位 「死のテレビ実験
2位 「ピンポンさん
3位 「数学ガール 乱択アルゴリズム
4位 「消された一家
5位 「マネーボール
6位 「バタス 刑務所の掟
7位 「ぐろぐろ
8位 「自閉症裁判
9位 「孤独と不安のレッスン
10位 「月3万円ビジネス
番外 「困ってるひと」(諸事情あって実は感想を書いてないのでランキングからは外したけど、素晴らしい作品)

最新コメント