黒夜行

左脇のプロフィールにある「サイト全体の索引」から読みたい記事を探して下さい。

鍵のかかった部屋(ポール・オースター)

たぶん今日が一週間目だと思う。カレンダーのない生活というものが、これほどまでに日にちの感覚を失わせるものなのか、と驚くほどだが、それでもまだ一週間だ。これから自分がどうしようというつもりなのか、僕には未だにはっきりとは分かっていない。
埃っぽい。
僕は自分の家の屋根裏部屋にいて、そしてそこに失踪している。僕は正しいことを正しい表現で言っているつもりだ。僕は自宅の屋根裏部屋にいて、そこに失踪している。屋根裏部屋と言ってもここはちゃんとした部屋ではなく、押入れの天上板を外して入り込んだ空間というだけなのだが。
「ねぇ、お父さんは?」
「お父さんは病気で入院しちゃったんだって、この前説明したでしょ」
下から子どもと妻の声が聞こえてくる。もう一週間も子どもとも妻とも会話をしていない。しかし考えてみれば、それは僕のかつての日常とさして変わらないはずだった。日々仕事に追われ、家族と話す機会などほとんどなかったといっていい。それなのに、今無性に彼らの声を遠く感じる。以前から遠かったはずのものが、その遠ささえ感じることが出来ないくらい遠くに行ってしまったように感じられるのだ。
一週間前、僕は家族を捨てた。家族だけではない。僕の生活に付属していたありとあらゆるものを捨てることにしたのだ。ちっぽけな会社の経理という立場、一人の息子の父親という立場、一人の妻の夫という立場、一つの国に住むとある国民という立場。僕はそういうもろもろをすべて捨て去ってしまいたい衝動に突然駆られたのだった。
僕はこの一週間というもの、何故自分がそんな衝動に襲われたのか真剣に考えることに時間を費やした。しかし、結局のところ何の答えも浮かばなかった。仕事に不満があったわけではない。家族を嫌悪していたわけでもない。世界に対し漠然とした不安を感じていたということもない。神経の病気だとも思えないし、何か被害妄想があるわけでもない。それでも僕は、今ここにいてはいけないと感じ、それが無二の正しさを持っていると信じ、そしてそれを実行に移すために失踪したのだった。
失踪する先に何故屋根裏部屋を選んだのか、それも僕には理解の出来ないことだった。しかし同時に、この世界にはここ以外には僕に居場所がないという直感も僕にはあったのだ。僕はどこにも誰にも受け入れられることはないに違いない。だからこそ僕は、外側へ深く失踪するのではなく、より内側へと失踪することにしたのではないかと思う。
恐らく妻は、僕が屋根裏部屋にいることには気づいていないはずだ。僕は用心して、音を立てるようなことも、何かの痕跡を残すようなこともしていないはずだった。食料や水は出来る限り大量に買って置いてある。携帯トイレの買い置きもたくさんある。まだしばらくはこの屋根裏部屋に居座ることは出来るぐらいの量はある。ずっとここでバレずに生活をしていくことは不可能であるとしても、今はま大丈夫なはずだ。そもそも妻がこのことに気づいているのなら、真っ先に屋根裏部屋を見に来るはずなのだ。
僕はまたしばらく考えに耽ることだろう。自分の正しさを支える言葉を生み出したり、自分の行動の意味を見出すための思索に忙しい。それにしても、屋根裏部屋での生活は快適で、どうして僕は今まであくせくと仕事なんかしなくてはいけなかったんだろう、とよく思う。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

「ねぇ、お父さんは?」
「お父さんは病気で入院しちゃったんだって、この前説明したでしょ」
息子には何度この説明をしたか分からない。普段夫は帰ってくるのが遅いのだけど、でも夫を起こすのは息子の役割だったのだ。当然今は、毎朝起こすべき相手がいないということになる。その度にこう聞かれるのだが、嘘を突き通すしかない。
しかし、何故嘘を突き通すしかないのだろう。たぶんもっと単純で明快な解決方法があるはずなのだ。
そう、夫はたぶん屋根裏部屋にいる。
特になんの根拠もあるわけではない。音がするわけでも、何かがなくなっていたりというようなことがあるわけでもない。しかしそれでも、私には何となくわかるのだ。夫は、いなくなったその日から、きっと屋根裏部屋に失踪しているに違いない。
であれば、私が屋根裏部屋に行き夫をを見つけてくればいい。たぶんそれが最も手っ取り早い。どうして私はそれをしないのだろう。
わたしには、いくら考えても分からない。
この一週間というもの、私に出来たことはただ考えることだけだった。夫が何故失踪してしまったのか、ということももちろん時々意識には上った。その度ごとに、夫が失踪する理由を思いつけず悩んだものだが、しかしそれ以上に私を悩ませたのは、何故私は夫に会いに屋根裏部屋に行かないのか、という疑問だった。
このままでいいと思っているのだろうか。
夫に特に不満があったわけではない。毎日仕事で帰りが遅いけれども、それは仕方のないことだし、会話を交わす機会があまりなかったとしても、やはり彼は夫としてそして父親として間違ったことは何一つしていなかったと思う。
それなのに、その夫がすぐ近くに失踪してしまっているというのに、私はそれにどうして知らないフリをしているのだろう。
今だって、夫が屋根裏部屋にいると知っていながら、夫が失踪した直後警察に失踪届を出したし、夫の会社や知人に連絡をして行き先を聞いたりもした。私が働いている会社に事情を話してしばらく休ませてもらってもいる。そのすべてが徒労であることを私は知っているのだ。
屋根裏部屋にいる夫は日々何を考えているのだろう。それまでとは違った充実した生活を送ることが出来ているだろうか。しばらくは屋根裏部屋で生活できるとして、それからは一体どうするつもりなのだろうか。
失踪から七年が経過すると死亡とみなされる。もし夫がこの屋根裏部屋でその日を迎えるのだとしたら、その日に声を掛けてあげようかしら。
「あなた、死んじゃったみたいですよ」
さて、何か料理でも作って持っていってあげようかな。

一銃「夫はたぶん…」

そろそろ内容に入ろうと思います。
本作は、現代アメリカ文学の作家としてかなり高い名声を獲得しているポール・オースターの、<ニューヨーク三部作>と言われる作品の第三部です。三部作と言ってもそれぞれの作品は完全に独立していて関連がなく、どれから読んでも問題ありません(たぶん。解説で訳者がそう書いています)。
物語は、「僕」の元にかつての友人だった男の妻と名乗る女性から手紙が届くところから始まります。
ソフィー・ファンショーというその女性は、僕にとってはいささか困惑するような話を持ってきました。
ソフィーは、かつての僕の友人のファンショーの妻でした。過去形なのは、そのファンショーが失踪してしまったからです。ファンショーは、子どもを身篭ったソフィーを置き去りにして、どこかに姿を消してしまったのです。
ソフィーはファンショーの行方を尋ねたくて僕に連絡をしてきたわけではありません。失踪から半年経った今では、ソフィーは既にファンショーの生存を諦めている風でした。彼女は別の件で僕に話があったのでした。
それが、ファンショーの小説を読んではもらえないか、というものでした。
ファンショーはこれまで多くの作品を書き溜めてきたけど、出版したくないと頑なに拒んでいました。しかし失踪する直前、彼はようやく、原稿は近い内にどうにかする。もし何らかの事情でそれが出来なくなったら、「僕」に連絡をしてくれ。あいつが原稿をどうにかしてくれるはずだ。ファンショーはそうソフィーに語ったというのです。
僕は困惑したのだけれど、しかし結局はソフィーから原稿を預かりました。それはファンショーのためというよりもむしろソフィーと自分のためでした。
ファンショーの作品は陽の目を見ることになり、世の中に好意的に受け入れられることになりました。しかし、実際僕の物語が始まるのはそこからです。僕は、ある時から少しずつおかしくなっていってしまったのです…。
というような話です。
本作はよく、探偵小説の枠組みを借りた文学だというような表現がされるんですけど、僕にはその点はよくわかりませんでした。まあ確かに探偵小説的な展開にはなるし、タイトルもそれっぽいですけどね。
作品全体としては面白かったです。こういう作品を読むといつもこういう感想が浮かびますが、非常に村上春樹の作品に雰囲気の近い作品でした。抑制の利いた語り口と、緊張感のあるストーリー展開、そして何よりも言葉で何かを掴もうとするその表現みたいなものが近いものを感じるなと思いました。
ストーリーとしては本当に平凡なんですけど、でも読ませる作品だと思います。主人公である「僕」の苦悩みたいなものが、どんな立場の人であれかなり手に取るようにわかるだろうし、自分がもし同じ立場だったらと想像しやすいような気がします。また一方で、どうしても説明のつかない理解できない部分もあって、そういう分かりやすい部分と分からない部分とを巧く織り合わせているので、作品としての深みが増しているような気がします。
ファンショーというのが思っていた以上に謎めいた人物だったというのも面白い要因の一つかもしれないですね。ファンショーについては様々な形で言及されることになるわけですけど、非常に興味深い人間で、普通一般とはかなりかけ離れた価値観を持った男です。そんな男と関わらなくてはならなくなった人間の悲哀みたいなものがうまく漂っているような気がしました。
全体のストーリーよりも、個々の細部に惹き込まれていく感じでした。村上春樹が好きなら結構合うんじゃないかと思ったりします。外国人作家の作品が苦手な人の中には、登場人物の名前が覚えられないという人もいると思いますが、本作はちゃんと名前を覚えるべき人物は数人なので、結構楽に読めると思います。すごく雰囲気が好きな作品でした。なかなかいいです。読んでみてください。

ポール・オースター「鍵のかかった部屋」




関連記事

Comment

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

Trackback

http://blacknightgo.blog.fc2.com/tb.php/1130-5ef706b5

「鍵のかかった部屋」ポール・オースター

「幽霊たち」に続く「ニューヨーク三部作」の3冊目。 ポール・オースター独自の世界が展開する。     親友のファンショーが失踪した。 彼の妻ソフィーから手紙を受け取った主人公の「僕」。 残された彼の作品を出版することになった。 作品たちの人気は上々。 主人…

 | ホーム | 

プロフィール

通りすがり

Author:通りすがり
災害エバノ(災害時に役立ちそうな情報をまとめたサイト)

サイト全体の索引
--------------------------
著者名で記事を分けています

あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行~わ行

乃木坂46関係の記事をまとめました
(「Nogizaka Journal」様に記事を掲載させていただいています)

本の感想以外の文章の索引(映画の感想もここにあります)

この本は、こんな人に読んで欲しい!!part1
この本は、こんな人に読んで欲しい!!part2

BL作品の感想をまとめました

管理人自身が選ぶ良記事リスト

アクセス数ランキングトップ50

TOEICの勉強を一切せずに、7ヶ月で485点から710点に上げた勉強法

一年間の勉強で、宅建・簿記2級を含む8つの資格に合格する勉強法

国語の授業が嫌いで仕方なかった僕が考える、「本の読み方・本屋の使い方」

2014の短歌まとめ



------------------------

本をたくさん読みます。
映画もたまに見ます。
短歌をやってた時期もあります。
資格を取りまくったこともあります。
英語を勉強してます。













下のバナーをクリックしていただけると、ブログのランキングが上がるっぽいです。気が向いた方、ご協力お願いします。
にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村

アフィリエイトです

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
本・雑誌
2位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
和書
1位
アクセスランキングを見る>>

アフィリエイトです

最新記事

サイト内検索 作家名・作品名等を入れてみてくださいな

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

カウンター

2013年ベスト

2013年の個人的ベストです。

小説

1位 宮部みゆき「ソロモンの偽証
2位 雛倉さりえ「ジェリー・フィッシュ
3位 山下卓「ノーサイドじゃ終わらない
4位 野崎まど「know
5位 笹本稜平「遺産
6位 島田荘司「写楽 閉じた国の幻
7位 須賀しのぶ「北の舞姫 永遠の曠野 <芙蓉千里>シリーズ」
8位 舞城王太郎「ディスコ探偵水曜日
9位 松家仁之「火山のふもとで
10位 辻村深月「島はぼくらと
11位 彩瀬まる「あのひとは蜘蛛を潰せない
12位 浅田次郎「一路
13位 森博嗣「喜嶋先生の静かな世界
14位 朝井リョウ「世界地図の下書き
15位 花村萬月「ウエストサイドソウル 西方之魂
16位 藤谷治「世界でいちばん美しい
17位 神林長平「言壺
18位 中脇初枝「わたしを見つけて
19位 奥泉光「黄色い水着の謎
20位 福澤徹三「東京難民


新書

1位 森博嗣「「やりがいのある仕事」という幻想
2位 青木薫「宇宙はなぜこのような宇宙なのか 人間原理と宇宙論」 3位 梅原大吾「勝ち続ける意志力
4位 平田オリザ「わかりあえないことから
5位 山田真哉+花輪陽子「手取り10万円台の俺でも安心するマネー話4つください
6位 小阪裕司「「心の時代」にモノを売る方法
7位 渡邉十絲子「今を生きるための現代詩
8位 更科功「化石の分子生物学
9位 坂口恭平「モバイルハウス 三万円で家をつくる
10位 山崎亮「コミュニティデザインの時代


小説・新書以外

1位 門田隆将「死の淵を見た男 吉田昌郎と福島第一原発の五〇〇日
2位 沢木耕太郎「キャパの十字架
3位 高野秀行「謎の独立国家ソマリランド
4位 綾瀬まる「暗い夜、星を数えて 3.11被災鉄道からの脱出
5位 朝日新聞特別報道部「プロメテウスの罠 3巻 4巻 5巻
6位 二村ヒトシ「恋とセックスで幸せになる秘密
7位 芦田宏直「努力する人間になってはいけない 学校と仕事と社会の新人論
8位 チャールズ・C・マン「1491 先コロンブス期アメリカ大陸をめぐる新発見
9位 マーカス・ラトレル「アフガン、たった一人の生還
10位 エイドリアン・べジャン+J・ペタ―・ゼイン「流れとかたち 万物のデザインを決める新たな物理法則
11位 内田樹「下流志向 学ばない子どもたち 働かない若者たち
12位 NHKクローズアップ現代取材班「助けてと言えない 孤立する三十代
13位 梅田望夫「羽生善治と現代 だれにも見えない未来をつくる
14位 湯谷昇羊「「いらっしゃいませ」と言えない国 中国で最も成功した外資・イトーヨーカ堂
15位 国分拓「ヤノマミ
16位 百田尚樹「「黄金のバンタム」を破った男
17位 山田ズーニー「半年で職場の星になる!働くためのコミュニケーション力
18位 大崎善生「赦す人」 19位 橋爪大三郎+大澤真幸「ふしぎなキリスト教
20位 奥野修司「ねじれた絆 赤ちゃん取り違え事件の十七年


コミック

1位 古谷実「ヒミズ
2位 浅野いにお「世界の終わりと夜明け前
3位 浅野いにお「うみべの女の子
4位 久保ミツロウ「モテキ
5位 ニコ・ニコルソン「ナガサレール イエタテール

番外

感想は書いてないのですけど、実はこれがコミックのダントツ1位

水城せとな「チーズは窮鼠の夢を見る」「俎上の鯉は二度跳ねる」

2012年ベスト

2012年の個人的ベストです
小説

1位 横山秀夫「64
2位 百田尚樹「海賊とよばれた男
3位 朝井リョウ「少女は卒業しない
4位 千早茜「森の家
5位 窪美澄「晴天の迷いクジラ
6位 朝井リョウ「もういちど生まれる
7位 小田雅久仁「本にだって雄と雌があります
8位 池井戸潤「下町ロケット
9位 山本弘「詩羽のいる街
10位 須賀しのぶ「芙蓉千里
11位 中脇初枝「きみはいい子
12位 久坂部羊「神の手
13位 金原ひとみ「マザーズ
14位 森博嗣「実験的経験 EXPERIMENTAL EXPERIENCE
15位 宮下奈都「終わらない歌
16位 朝井リョウ「何者
17位 有川浩「空飛ぶ広報室
18位 池井戸潤「ルーズベルト・ゲーム
19位 原田マハ「楽園のカンヴァス
20位 相沢沙呼「ココロ・ファインダ

新書

1位 倉本圭造「21世紀の薩長同盟を結べ
2位 木暮太一「僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか?
3位 瀧本哲史「武器としての交渉思考
4位 坂口恭平「独立国家のつくりかた
5位 古賀史健「20歳の自分に受けさせたい文章講義
6位 新雅史「商店街はなぜ滅びるのか
7位 瀬名秀明「科学の栞 世界とつながる本棚
8位 イケダハヤト「年収150万円で僕らは自由に生きていく
9位 速水健朗「ラーメンと愛国
10位 倉山満「検証 財務省の近現代史

小説以外

1位 朝日新聞特別報道部「プロメテウスの罠」「プロメテウスの罠2
2位 森達也「A」「A3
3位 デヴィッド・フィッシャー「スエズ運河を消せ
4位 國分功一郎「暇と退屈の倫理学
5位 クリストファー・チャブリス+ダニエル・シモンズ「錯覚の科学
6位 卯月妙子「人間仮免中
7位 ジュディ・ダットン「理系の子
8位 笹原瑠似子「おもかげ復元師
9位 古市憲寿「絶望の国の幸福な若者たち
10位 ヨリス・ライエンダイク「こうして世界は誤解する
11位 石井光太「遺体
12位 佐野眞一「あんぽん 孫正義伝
13位 結城浩「数学ガール ガロア理論
14位 雨宮まみ「女子をこじらせて
15位 ミチオ・カク「2100年の科学ライフ
16位 鹿島圭介「警察庁長官を撃った男
17位 白戸圭一「ルポ 資源大陸アフリカ
18位 高瀬毅「ナガサキ―消えたもう一つの「原爆ドーム」
19位 二村ヒトシ「すべてはモテるためである
20位 平川克美「株式会社という病

2011年ベスト

2011年の個人的ベストです
小説
1位 千早茜「からまる
2位 朝井リョウ「星やどりの声
3位 高野和明「ジェノサイド
4位 三浦しをん「舟を編む
5位 百田尚樹「錨を上げよ
6位 今村夏子「こちらあみ子
7位 辻村深月「オーダーメイド殺人クラブ
8位 笹本稜平「天空への回廊
9位 地下沢中也「預言者ピッピ1巻預言者ピッピ2巻」(コミック)
10位 原田マハ「キネマの神様
11位 有川浩「県庁おもてなし課
12位 西加奈子「円卓
13位 宮下奈都「太陽のパスタ 豆のスープ
14位 辻村深月「水底フェスタ
15位 山田深夜「ロンツーは終わらない
16位 小川洋子「人質の朗読会
17位 長澤樹「消失グラデーション
18位 飛鳥井千砂「アシンメトリー
19位 松崎有理「あがり
20位 大沼紀子「てのひらの父

新書
1位 「「科学的思考」のレッスン
2位 「武器としての決断思考
3位 「街場のメディア論
4位 「デフレの正体
5位 「明日のコミュニケーション
6位 「もうダマされないための「科学」講義
7位 「自分探しと楽しさについて
8位 「ゲーテの警告
9位 「メディア・バイアス
10位 「量子力学の哲学

小説以外
1位 「死のテレビ実験
2位 「ピンポンさん
3位 「数学ガール 乱択アルゴリズム
4位 「消された一家
5位 「マネーボール
6位 「バタス 刑務所の掟
7位 「ぐろぐろ
8位 「自閉症裁判
9位 「孤独と不安のレッスン
10位 「月3万円ビジネス
番外 「困ってるひと」(諸事情あって実は感想を書いてないのでランキングからは外したけど、素晴らしい作品)